多肉ちゃんたちはとても元気である。(今のところはまだ、、、)
全鉢を室内には取り込めないので、弱いもの以外はビニールを張るなりして
屋外で保護するしかないかと思っている。
優先順位でいけばビニールハウスなどの設置はまだ先の話になりそうなので、
当座はこれで凌ぐしかない。
こんな時期に花が咲く品種もあるのだと吃驚。
何しろ多肉ちゃんデビューしたばかりの初心者だから、なにもかも知らな
いことだらけ。
「火祭」

「くろすけ」

どんな花が咲くのだろう♪
「玄海岩蓮華」

参考図書には「野生は北九州市と下関市のごく一部の海岸線の岩場にしか
残っていないので、流通品を入手出来たら大切に育ててください」
とあった。
うちの子は花は咲いたがそのあとがあまり元気がない。
ハラハラしながら見守っている。
「虹の玉」も「火祭り」も寒さにあたれば真っ赤になるそうだが、我が家の
火祭は全然紅くなっていないし、虹の玉もこんな様子だ。

果たして、紅くなるのだろうか。。。?
冬場の窓辺に緑が無いのは寂しいと集め始めた多肉植物だが、それにしても、
多肉植物に填まっている人が多いのに驚いている。
可愛く寄せ植えなどにして、、、
加齢に負けているとは絶対に言いたくないが、雑草に追われ手を掛ける時間
も限られる上に、センスもなく、私にはとても無理な話。
羨望の溜息をつきながら、多肉の本を眺める。。。
♪ブログ村のランキングに参加しています♪
♪どちらかひとつ、クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村

にほんブログ村