このところ時間を見つけては草を抜き蔓や枝を払い、枯れ枝を拾い集めては
燃やし、と動き回っている。
咳き込んでいる間は外仕事も休んでいたから、庭はめちゃくちゃ。
少し手を掛けただけで「あぁ、綺麗になった!」と思えるのだから、如何に
手を抜いていたか。。。
雪が降ると枯れ枝がたくさん落ち、倒木も目立つ。
先日の雪では、5メートルほどに成長していたタムシバがひっくり返ってい
たから吃驚した。
シャクナゲやヤマアジサイ、トキンバラの枝折れも多かった。
今回はクリスマスローズエリアの片付けに入った。

バーク堆肥を撒こうかと思ったが、降り積もった落ち葉の下では、はんぺん
のような土着菌が活躍している様子なので、手を掛けずにおく。
常に自然の力にお任せの私は正真正銘のズボラガーデナーといえる^^;
決して自慢できることではないが。(←自戒を込めて!)
クリローエリアは勝手にどんどん広がっているが、突き当りの土手にも石な
どを配して移植し、クリスマスローズだらけにしようという構想だった。

ふっと目を向けると、既に土手には実生苗が根を下ろしていたから吃驚した。

よく見ると、そこにもあちらにもその向こうにも。。。
彼らの逞しさに感激している。

この辺りのクリローは八重咲きや半八重咲が多いので、少し変わった個性の
子も生まれるかもしれないとちょっぴり期待している。
♪ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村