だからてっきりその二組さんが入居しているのだろうと思い込んでいたのだ
が、最近ログハウスの辺りでミソサザイの声が頻繁に聞こえる。
裏山に巣を作っているのじゃない?とのkiiさんの話で、そうかなと思い
つつ、それにしては窓辺が賑やかすぎると暫し様子を見ていたら。。。
左の巣箱は確かにヤマガラさんが利用しているのだが、右の巣箱に入居して
いたのはなんとミソサザイだった。
ミソサザイが巣箱を使うなんて今までなかったことだから吃驚している。
もう孵って、餌を運んでいるのだろう、、、
飛んでくるたびに「来ましたよ!」という合図なのか喧しいぐらいに鳴く。
いい声だからいいけれど、賑やかすぎると思わないでもない。
左がヤマガラさん、右がミソサザイさん。


ヤマガラ夫婦も口いっぱいに餌を咥えてせっせと運んでいる。

テラスや庭で作業をしていると、警戒して喚くのでこちらは小さくなっている。
昨日の夕方、干したコゴミやシイタケを取り込みに出たら、カタンとした音
に反応したのか、小さな鈴を転がしたような可愛い声が一斉に聴こえた。
巣立ちの日も近いのだろうなぁ。
覗いてみたいけれど、我慢してますよ〜
いい干し加減になった。
もうそろそろいいかも。

鳥さんたち、お願いだから運んでいる虫を落とさないでよね。
昨夜はタラとコゴミ、アザミの新芽で天ざるにした。
kiiさんはうどんで私は蕎麦、相変わらず気の合わない二人だ。
ウルイ(オオバギボウシ)はお浸しにしたが、とても美味しかった♪

スカンポもそろそろ摘み頃かな。
スカンポも山ブキも鹿の好物らしく、最近は周辺でも目にしなくなったそ
うだ。

我が家は敷地内での山菜野草の収穫を目指していて、邪魔だけれど辛抱して
育ててきたのだ。
スカンポはシュウ酸が多いので再々食べるものではないけれど、春に1〜2
度は口にしたい。
♪ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村