次々と散らしてくれる。
蜜を吸っているのか花弁を食べているのか、遊んでいるだけなのか。。。
今年の咲き加減が悪かったところにそれだから、満足に花を見られなかった
ものも多い。
山の庭で一番多いのはヤブツバキ系だが、どの株も今年は成績不良だ。


小花で可愛いから好き。

二株あるけれどどちらも花付きが良くなかった。
派手やなぁ。。。


乙女ツバキや白の侘助、ピンクの八重、白の八重、百合ツバキ、洋種ツバキ
など全く開花しなかった株も多いのだが、これは庭奥に勝手に根付いたもの。
ふっと株元を見たら一輪だけ咲いていた。


斑入り葉のツバキだが、斑入りは根元近くにあるだけ。

金魚葉ツバキ。

花はとても可愛い。
この葉が特徴で金魚葉の名があるらしい。

ログ前には三株のツバキがあるのだが、この香りツバキだけが勢いよくたく
さんの花をつけていた。
優しい香りの大好きな椿だ。


香りツバキの株元では沈丁花が、まだいい香りを漂わせている。

♪ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村