ポツポツとだけれど、株数が増えてきたのが嬉しい♪


存在感があるでしょ!?
エビネランは、まともに花を見せてくれたのは二ケ所だけだった。
「地エビネ」

これは「タカネエビネ」

晩霜で黄エビネのエリアは全滅。
花茎が立ってきたところだったからきつかった。
これはクリローエリアの【タカネとキエビネ】の混在エリア。

可哀そうでしょ!
此処のエリアの英彦山ヒメシャラの株元にもタカネがあるけれど、そちらも
同様になっていた。
木屑をたっぷりかけておいたのだけれど、役には立たなかったようだ。
「安いビニール傘を被せておいたらどうだろう?」とkiiさん。
「そうだね。来春は何か方法を考えてみよう。。。」
「ラショウモンカズラ」


「チゴユリ」

この場所は斑入り葉ばかりだったのに、ほとんど見当たらなくなっている。
「ヒメイズイ」

北海道からお嫁入してきたもの。
細々とだが健在。
遠慮しないでもっと増えてくれていいんだよ!!
草抜きをしながら、とにかく急いでいるものだから常に目は手元より先へと
向いている。
従って、雑草と間違えてつい抜いてしまうものが有る。
そう、今までに少なからず実績ありなのだ。(苦笑)

今回ご難に遭ったのは、、、
抜いてから、「アレッ、セリバオウレンみたいだよ!」と慌てて埋め戻し、
水を撒いておいた。
気づいてよかった♪
絶えて久しかったのだが、よく生き残っていたものだと感慨深い。
♪ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村