手前のザルのものはもう完成。
奥の庫内では二段で乾燥させている。

甘くて美味しい!!
このところ杉枝処理の続きで追われていた。

もうすぐ完了だ。
杉枝処理に入る途中の道沿いにはクマザサが自生している。
近年、ますますその勢いを増しているので、利用しないのは勿体ないと
模索している。


艶々としていていかにも美味しそうだ。
最近の鹿害で一部食べられてしまったが。。。
利用ということではkiiさんが摸索中なのがクロモジ。
爪楊枝だけではなく、お茶や浴用剤としても使えそうだと考えている
様子だ。
クロモジは敷地内にも裏山にもどっさりあるものね。
先日備品を買い足すために町に下りた際、ダイモンジソウと目が合った。
そうです。
バーゲンの最終値が付いていました。
「桃霞」

「四国曙」

地植えでは難しいのがダイモンジソウ。
鉢植えでの管理が困難なのでつい地植えにしてしまうのだが、白花の
原生地を思い起こすと環境は程遠いものね。
何とか上手く育ててみたいと思う。
♪ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村