下手をすると何ヶ月も咳で悩まされ、夜も寝られないぐらいになる。
止む無く寝正月という仕儀になったこともしばしばで、これはいかんと
早速カリン酒のお世話になる。
今回開けたのは一昨年漬けたもの。

じつは先日、獣害対策で山歩きの際、肌寒くなってきたけれどもう少し
で終わるからと無理をしたのが悪かった。
周囲で雄鹿を二頭捕獲して貰ったので、これでもう獣害は大丈夫だろう
と安心していたのだが、その一週間後、再び荒らされたから参った。
敵はまんまと裏をかき、罠とは真反対の裏山の防獣ネットを噛み破って
侵入していたのだ。
先週も見回り、異常なしだった場所に大穴が、それも二ケ所も。。。
足場の悪い場所を二時間半もかけて修復と点検作業に費やし、足腰ガタ
ガタでおまけに風邪迄引いてしまったという訳。
ヤレヤレ、、、である。
柿チップスの乾燥は薪オーブンの温風を利用していたのだが

焼きいもにも使える道具が有ったのをふっと思い出した。
奥の丸いのがそう。
これ柿チップスの乾燥にも使えるんじゃないかな。
結構いけるよ!

薪オーブンの天板の上にレンガを二個置き、網を渡しかけて柿チップスを
乗せてみたら具合がいい。
ららら、これなら大量に乾燥させられるじゃないの。
終わり近くになって気が付くなんてね。
先日、北海道のブログ仲間から届いたもの。
奥様お手製のニシン漬けと、これまた奥様が心を込めて選んでくださった
六花亭のお菓子♪

私もニシン漬けは時たま思い出したように作るのだが、何が違うのか、
こう美味しくは作れない。
大根やキャベツのシャリシャリ感とニシンの旨味が相まって、絶妙のバラ
ンスなのだ。
流石、本場の味だと感嘆詞!!!!
ニシン漬けもお菓子も楽しませていただいてます。
ありがとうございました。
♪ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村