過ごしていた。
暮れになると咽喉を痛めて酷く咳き込み、それがこのところの年中行事
だったから、思い返したら手入れを怠っていたのは三年以上になるかも
しれない。
大事な絵本が埃と汚れで傷んでしまい、危機的状況になっていたから
慌てた。
年始から埃で手は荒れ放題、それこそ山姥の手になっていた。
天、地、小口、カバーに表紙や裏表紙と、一冊片付けるのに結構時間が掛かる。
濡れ布巾に乾いた布巾、大小のブラシやカッターナイフがフル活動だ。

ようやく☆印の付いた部分だけは終わったが、まだあと五倍以上残って
いる。
この際、見つけやすくしたいのだが、作家でまとめるか、内容でまとめ
るか、大きさでまとめるか思案のほどはまだ固まっていない。
しかしまぁ、どうして絵本はこんなに大きさがバラバラなんだろう!
面白い本や懐かしい本がたくさん、「え〜っ、こんな本もあったんだ
(把握していない証拠(^^;))」、中断してついぺらぺらと捲ってしま
うから余計に時間が掛かるのだとは自覚している。。。
そういえば、、、今年は丑年だったんだよね。

十二支関連の本も何冊かあるけれど、まとめたら面白いかも。。。
図書館関連の絵本もいくつか。


この本、好きです♪

面白くてつい笑ってしまう。
絵本の整理は中断して、今は急務の伝票処理に取り掛かっている。
その処理も先が見えてきて、来週の掛かりには終わりそう。
埃と遠ざかっていたおかげで、山姥の手が少しすべすべ、マシになって
いたが、また本のクリーニングに取り組まなくっちゃ。
春の声を聞くまでに本棚の整理は終えておきたいなぁ。。。
♪ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村
ラベル:絵本