山の家にみかんを置き忘れてきたので買いに出た。
町の家の周囲にはみかん山が多いが、出荷元によっても山によっても味
が微妙に異なるようだ。
近隣には直売所も数ケ所あるし、道の駅も二ケ所もあるのだけれど、
主婦はシビアに「味と価格と量」のバランスで選択する。

現在のお気に入りは「道の駅 ちはやあかさか」
(リンクは公式ホームページへ飛びます)
日曜日は農産物の他に焼きたてアツアツ石窯ピザ、焼きいも、みかん
の生絞りジュースなどの出店もあり、かなり賑わっていた。
村内を走行していても、某村と異なり、ずいぶん活気があるのを感じた。
千早赤阪村といえば、大阪唯一の村。
楠木正成の居城があった所で、道の駅の下の大きな駐車場には生誕地の
碑が建っていた。
その「道の駅 ちはやあかさか」で、美味しいみかんの他にレモンを
見つけたから飛び上がった。
野迫川村は寒さが厳しいので柑橘類が育たない。
ヤマモモもイチジクもビワも富有柿も育たない。
せめて、、、大好きな柑橘類が育つならどれほど嬉しいことか。。。
「レモン、そんなに買ってどうするの!?」
kiiさんは呆れかえっているが、「へへへ、値段に釣られました^^;」
ノーワックス、ノー防腐剤の国産レモンは貴重品だもの。
料理にお菓子に、絞って保存用にと使い道はいくらでもある。

週末の山で、さてどんな風に利用しようかな。
ワクワクしている♪
♪ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村