遅かったかな、昨年も今頃だったし、マッいいか...。

今回植えた分がこれ...。
ニンニク、ニクニク、ニンニク植えよ♪
つい口ずさみながら作業しています。
時々は、大きくなぁれ、大きくなぁれと、呪文を唱えながらね。(笑)
凍てつく地域なので、冬を越える作物にはちょっぴり神経を使います。
エリアを分けて、いろいろ実験中。
一日中屈んでいたら、夕方には腰が曲がり、おまけに身体中にんにく臭がプンプン。
「これに杖があったら、まるでおばぁさん魔女だね」とkiiさんが大笑い。
昨年植えたものは、緑の葉が出るたびに鹿に食べられてしまったので、今年は早々と
ネットを張り巡らせました。

ニンニクの葉を食べる鹿なんて、聞いたことがないわ。
我が庭の滋養のあるものをたくさんお腹に入れているので、お肉はさぞかし美味しい
ことでしょうね。
食料提供者にも、たま〜にはお返しを戴きたいものです。
見苦しくなるけれど、飛び込まれるので上にもたくさんヒモやテグスを張っておこう。
「危険、入らないで」と立て札も出しましょうか...。
上の画像の奥に見える部分がここ。
両方とも全部ニンニクですが、まだ植えるつもりで2キロ買ってきました。

杉の伐採が残っているので、合間を縫うようなこの畑。
苦労してるでしょ。
でも、口にするとkiiさんの逆襲に遭うので、思うだけにしておかなくては。
「伐採して抜根していざログを建てようと思ったら、いつの間にかそこに花や木を
植えてるのは誰?ずぅっとその繰り返しばっかりじゃないの。畑が無いんじゃなくて
花が多すぎるんです」って。
でもね、そんな厭言を言うkiiさんだって、植物音痴だったのに、最近結構
花や木を楽しんでいるのよ。それって、どうよね。(笑)
ラベル:ニンニク
私も、ちょっとだけプランターに植えてみたいなぁ!
スーパーで買うニンニクをそのまま植えて生えてくるのですよね?
日本に帰ってからでも間に合うかな。
クラブアップル、花もすごく可愛い♪
それに、シデコブシは花もキレイだし、実も面白いつき方をするのですねぇ〜。
3種類ですか?
仕事から帰ってブログをのぞいて
私も食用に買ってあった1個を
早速植えました。
来年は6個に増えますよ
でも前に植えたジャンボまだ芽が
でないのです。もう土の中を
確かめたくてうずうずしています。
なにしろニンニクははじめてなので
気になって・・・
シカはニンニクの芽も食べるのですか?
やっぱり立札は必要でしょう。
シカとはよくありません。
ぴっくり・・・・・・
それに大掛かりな鹿避け。
私も今日種用のにんにくを買ってきました。
100g 450円でした。 100gで2個でした。
高いな〜と思ったのですが、日本産でなければ・・・・
なんて。
ねねまぁにゃさんは食用のを植えられたようですが、
けいさんは種用のにんにくを植えられたのですか
ジャガイモも種芋を買っていますが、
家で取れたのを植えても同じように出来ました。
ニンニクの植え付け適期は9月中旬から10月上旬に
なっているけれど、モモカナールさん、いつ頃帰国予定?
よほどの寒地でなければ、少々時期遅れでも大丈夫
じゃないかしら?
植えつけるものはなるべく一片が大きいものをといいますが、
自家用なら少々小さい出来でも、安全性が最優先だから。
干していない生ニンニクの美味しさに目覚めたもので、小さい
のは葉っぱごと刻んで使っているわ。
>スーパーで買うニンニクを
そうそう、O.Kよ!! うちのも赤い袋のはそうだもの。
クラブアップル、花はきれいなんだけれど、実ももうちょっと
大きかったら言うことないのにね。
コブシ系の実って面白いですよね。
もう既に食べられてしまったのか、他のコブシには実が
見当たらなくって...。
シデコブシが2、コブシが2、洋種シデコブシが1、タムシバが2
あるの。
来年は鳥に負けないようにして、種類別に観察するのを楽しみにしてます。
今年は三種類植えました。
一年分のニンニクを賄おうというわけ。
冬季は凍てと雪で作物が育たないので、全部ニンニクにしたけれど、
考えてみたら、春の植え付けはどうするのよね...。(笑)
あ〜ぁ...です。
今年収穫した画像は7月9日に載っていますが、小さかったわ。
でも、小さくて面倒でも美味しいし、無農薬安心印だしね。
ニンニクってね、掘りたての瑞々しいのも本当においしいのよ。
ぜひ食べてみてね。
来秋は、ねねまぁにゃさんもきっと、植え付け数が増えていると思う!!
ジャンボね、ほじくらないで辛抱してください。
ってね、私も周りからこっそりするの。(笑)
>シカと
了解(笑)
今年はイノシシもチョロチョロと現れている様子なの。
小さいのが地面を引っかいてミミズを食べているようよ。
イヤだなぁ...。
ニンニク、一年中使う分を作ります。
小さい種も植えておくと、新芽ごと使えるので野菜代わりに。
スパゲティやチャーハン、スープなどにも、とっても
美味しいですよ。
食用のニンニクでも大丈夫ですよ。
赤い袋の分はそうなんです。
種芋って高価ですが、大きいのは確かに出来ますよね。
でも、自家製は大きくて立派な出来でなくても、安全重視ですから、
拘らずに小さい種芋でも植え込んでいます。
掘りたての美味しさに填まってしまってしまったのです。
これはもう抜け出せません。(笑)