「コンギク」(紺菊)はそのノコンギクの選抜種で、観賞用として古くから
栽培されているそうな。
イノシシに掘り返されたこの一角がコンギクやオダマキ、ニッコウキスゲの
エリアだった。
オダマキやニッコウキスゲは再び顔を見れるかどうかはかなり危ういのだけ
れど、コンギクは僅かに残っていて花を楽しむことが出来た。


濃い紫の花は美しくて見飽きない。
また花期が長いのも嬉しい。
山の庭には菊が少なかったのだが、まぁにゃさんにいただいた苗が根付いて
くれて、今年はいろんな菊を見ることができた。
食用菊の「もってのほか」・・・ですよね?

確かピンクの苗もあったはずだが、そちらはどうも失敗したような。
ほんと、へたっぴぃですみません。。。
「菊のご紋を食べるなんてもってのほか」だとか、「こんなに美しいものを
食べるなんてもってのほか」だとか、果たして真意はどちら?
私としては、こんなに美しい菊を食べられない。。。に一票ですが。



どれも大好き!!
たくさん増えたら嬉しいのだけれど。
キクの花も終わって、枯れ尾花とカラマツの黄葉だけが山の
賑わいをたもっています。まだ家の近くで積雪は記録されて
いませんが、里山まで白く見えるようになりました。
今年は秋の天候が不順で、ヤマトイモの収穫が遅れています。
午前中に2〜3本掘ってみましたが、今日も昼頃から雨。
夏の高温で、今までにない立派な芋の大きさですが、形は棍
棒状のままです。
今年は、ムカゴが例年の2倍くらいの大きくなり、取り残し
た小さいものも後で大きくなって、3回収穫できました。
ムカゴご飯も何度も食べる事ができました。
ご自愛ください。
野迫川はどうかな?
土が凍ればイノシシもお手上げですか。
野紺菊、いいですね。
菊のいろいろ咲き出しましたね。
我が家の菊はzassouに覆われて、命からがら生きているって感じです。
種類も随分少なくなりました。
来年は手入れしてたくさん咲かせましょうと「来年」があるからいいなのsakkoです。
レモンが黄色くなり始めましたが、
我が家には柚子がありません。レモンで代用・・・もちょっとね。
で、今年は柚子を植えようと思い立ったのですが、
待てよ、柚子がなるまで何年かかる?・・・うう〜ん
迷っています。
紺菊を見せてもらいながら
ノコンギクやヨメナを見に
外に出なかったと反省です。
何をそんなに忙しぶっているのでしょうね。
休みの日は家にいないと
1週間が長く感じてしまいます。
菊やっぱり状態が悪かったですね。
こちらも今年は最悪です。
もってのほかだけはほっておいても丈夫なので
春になったら送りますね。
今日こそ摘んで酢のものを作ります。
外階段から転げ落ちて以来、どうも調子が戻りません。
肩と首がすっきりしません。
それを理由にグズグズ、ゴロゴロさせてもらってます。
北海道に雪だるまがしばしば見られるようになりましたね。
根雪ももうすぐでしょうか。。。
今年は異常気象で泣かされましたけど、やまといもは良好でしたか。
イノシシが居ないというのが羨ましいです。
マツタケが近年にない大豊作だったのに、我が家のキノコはサッパリ
なんです。
そちらは如何でししたか?
今年は一年がすごく早かった気がします。
ハヤトウリだけでなく、ヤーコンやドイツ豆も?
今年は晩霜から始まって、とことん悩ませてくれる気象ですね。
コンギクは今年は色が浅い気がしますが、見ることができただけで
ヨシでしょうか。
諦めていたので嬉しかったです。
山庭の菊は少なかったのですが、まぁにゃさんに苗をいただいて、
いろいろ楽しむことができました。
でも根付かなかった苗もあって。。。(汗
柚子はsakkoさんのところならバッチリ育ちますよね。
実るまでに相当時間が掛かるのでしょう?
私は諦めました。。。と言いながら、果樹苗を見に行くと
つい柚子の前で立ち止まってしまいます。
sakkoさんのレモンの実りはほんとうに羨ましいですよ。
レモンなら鉢でもいけるかしら?
私も柑橘類(橙とか夏みかんとか)を育ててみたいです。。。
自家製ポン酢には絶対に必要ですものね。
私もそうなんです。
ノコンギクやヨメナをしっかり見ていないわ。
「もってのほか」の美しさには感嘆詞をたくさん献上です。
綺麗過ぎて食べられないよね。。。と話しています。
華奢な感じがしますが、もってのほかは丈夫なのですか?
そうお聞きしたら、大事にしてセッセと増やすことにします。
咲いていない品種が幾つか有りますでしょ?
私の至らなさですので、お許しあれ!
いろいろの菊を楽しめて嬉しかったです。
今夜のもってのほか料理、アップを待っています♪
ブログお仲間の方のほうで けいさんの
お怪我知りました。
階段から転がったのですか?大変でしたね
首そして肩が調子悪いのですね。ビックリ致しました。
養生をお大切になさってくださいね。今までのお疲れが出たのでしょうか?
うっかりなさったのでしょうか?ご家族の皆様ご心配でしたね。
どんどん寒くなってきます。痛みも薄らぐといいのですがご無理なさいませんようにゆったり生活なさってくださいね。コンギク・ノコンギクなど
綺麗な菊が開花ですね。我家でも少し咲いていましたがもう庭の整理で始末をしました。雪も来週そろそろ降り冬が追いかけてきます。
風邪にもお気をつけ下さいませネ。
キノコ採りから興味がそがれてしまいました。
全般に良くなかったようで、キノコ自慢は聞かれません
でした。
ふふふ、またやっちゃいました。
ほんと、ドジです。
だいぶ良くなったのですけど、肩がまだ少し引っかかっています。
まぁそのうち治るでしょう・・・。
そちらはもうすっかり冬の気配ですね。
野迫川も追いかけてます。
hanaさんも無理をしないでくださいね。
キノコ、やはりそうでしたか。
話題が少ないなと感じていました。
マツタケは豊作でしたけど、ほかのキノコはやはりこちらでも
イマイチ。
一年中変な気象でしたから、仕方がないのでしょうね。