例外ではない。
本来はこんなに美しい姿を見せてくれるものなのだと、つくづく思う。
これはログ前の紅花ヤマボウシ。
ほんとうは此処には白を植えたかった・・・。
でも紅も綺麗ね!!


敷地内通路脇のヤマボウシ。



前面道路のヤマボウシ。

紅鶴はまだ色が浅い。


紅鶴の傍らにあるのは白花なんだけれど、遠いなぁ。。。
今回は脚立に上って背伸びして撮る気力がなかったのでお許しあれ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
今日は暑くなりました。
息苦しいような暑さです。
半日で仕事を切り上げて
休憩室のエアコンを入れて
午後は休んでいましたが
それも楽ではありませんでした。
ヤマボウシもたくさん咲いたのですね。
今年の野迫川は花の山ですね。
こちらもろまんちっく村はヤマボウシが
たくさん植えられていて見ごろが長いです。
秋の実りも素敵ですし
うれしい木です。
厳暑、猛暑、酷暑・・・どれが一番暑いんでしょう。
今日も洗濯物が一気にパリパリに乾きそうな天気です。
洗濯おばさんしようかな。
木々の花は灌木以外はよく咲きました。
灌木は餌食になっていますから。。。
ヤマボウシは白が二株、ベニヅルと紅が一株ずつあるのですが、
道路際の木は樹高が高すぎて撮り難くなってます。
秋の実がまた美しいですよね。
スズメバチさんの好物なので複雑な心境ですが。
まぁにゃさんはよく実生から育てられますね。
私は種も挿し木もことごとく失敗しているんです。
苦手の木です。
わたしはヤマボウシの果実を見るのが大好きで
去年、写真を撮ったのにPCの調子が悪くなって
PCに入れていた画像が全部消えてしまい
とても残念な思いをしました・・・
果実は果実酒にも出来るとか・・・甘いんですね。
白が好きだ、紅花ヤマボウシはイマイチだ、などと言って
いたのですが、今年は色が綺麗に出まして、そうなると
トーンが変わるのですからゲンキンすぎますよね。(笑)
今年は annpanku さんの撮られた果実を拝見できますよね。
楽しみにしています。
果実はちょっとぼんやりした味なので、レモンなどを加え
ると美味しいかもです。