高野山より底冷えのする奥高野・野迫川村は2〜3℃は低いから、−10℃を
下回っているかもしれない。
おぉ、ブルブルッ。
でも、、、「これだけ寒いとアイスキャンドルができるね」「凍み豆腐もバッチリ」
「夜空が綺麗だろうね」「オリオンがキラキラしてるだろうなぁ」
「こんな日に山に居れないなんて、残念だよね」と二人の意見は珍しく合致したのだ!!
さて、雪の庭。
意外に寒さに強いのが万年青(オモト)

どの株もとても元気。
動物の餌食にもならないということは不味い? だから元気?
コゴミ

春の新芽は時々ジョリジョリ食べられるけれど、これも強い。
マツカゼソウは種が落ちて殻だけが揺れていた。

ふと目を転じると、、、

これ、ウサギの足跡??
足跡を辿ったkiiさん。
「朽木丸太の山の辺りに巣があるのかもしれない。。。」
なんだ、それは!!
外敵を防いでやってしかも美味しい食料を供給して、生息と繁栄に協力して
いただなんて、馬鹿みたいじゃないの。
でも敷地内に巣があっても不思議じゃないとは思うよね。
適した場所は幾らでもあるもの。
防獣ネットの外側ばかり気にしていたけれど、敵は懐にもありか。。。
主の留守に飛び回っていたり、、、うさぎ(?)天国を想像するとちょっと楽しい。
これは?

雪の上にはこんなのがいっぱい。
少し複雑な心境ではある。。。
うさぎだった多少食べてもいい?ダメ?
鹿だってたまに出会うだけならカワイイよね、キレイな姿だし
でも宿根草を芽が出るそばから食べてしまうのは困る・・・
ホントに、なんかいい方法はないかしらねえ
ネットや高いフェンスですっかり覆ってしまうのは、見た目も悪いし、それだけ手間もかかるしねえ
ハートマークに見えますよ。
マクレガーさんとイタチごっこの
ピーターラビットが目に浮かぶようです。
可愛いだけでは済まないのでしょうね。
初めて訪問した頃より花の数もずいぶん減っていますものね。
イノシシやシカさんばかりじゃなかったのですね。
雪の中の探索、発見がおもしろいですね。
雪は何センチほど積もっているのでしょう?
ゴム長靴がズブッと雪の中にはまってしまわないですか?
朽木の庭は背の高い花桃やたらの木以外は
植えた木々はもう雪の中です。
冬場でも花のつぼみを見ると、
暖かい気持ちになりますね。
花が咲くのが楽しみですね。
足跡がたくさん・・・
大きな足跡ですね。
うちのログの敷地は以前鎖をかけていたのですが、
行き止まりで、車のUターンでいつも鎖や門がひどい目に遭っていました。
冬場もノルディックの人達が山に入っていくので車もよく止まっています。
冬場は前まで除雪車が来るので鎖はしていないのですが、
行き着くまでは気になります。
それでなくても鹿対策のため囲っているので
見苦しい状態です。
居ない時の山の家の管理
難しいですね。
ありません。ドライフラワーにもよさそうですね。
野迫川の冬は、真白い中にも彩があって、羨ましいです。
高野山は寒いところなんですね。
氷点下の日がいっぱいありました。
なんと、裏の花畑はマイナス8.5度
高野山並みの冷え込みでした。
表の軒下はマイナス3度だったのですが
裏の畑との温度差はびっくりします
ウサギの足跡、ハート型ですね。
留守中はウサギの天国
隙間から眺めてみたい
ウサギもカモシカも可愛いのですがね
ウサギねぇ、可愛いんですよネ。。。
敷地内にいると思うと無碍にも出来ないし、悩むわよね。
食料を戴いているんだから姿ぐらい見せろ!!ってね。(笑)
子供たちはさぞ喜ぶでしょうね。
ウサギを飼ったら、その仲間に入ってきて遊ぶかな?
飼育うさぎと野うさぎは慣れないのかしら?
な〜んて馬鹿なことを考えてます。
だいたいが防獣ネットなんて無粋なもの、張りたくないですもん。
個別に囲うのも数が多いから大変だけれど、それしか方法は無い
んでしょうね。
ほんとだ! ハートマークですね♪
野ウサギたちの絵本を見たくなってね、でもピーターラビット
の絵本も野迫川なんです。
町にはほとんど置いていないのでこういうときはちょっと不便です。
野うさぎの存在は感じていたんです。
鹿はスパッと食べ、野ウサギはジョリジョリと食べる、食べ跡講座も
村の長老から聞いていましたし。。。
頭が痛いですけど、、、可愛いのですよね♪
雪ならではの楽しみ方もあって、面白いですよね。
鹿やカモシカや野うさぎや、、、たくさん有りますよ。
鳥の足跡もあちこちに付いてます。
雪は長靴半分ぐらいでまだ浅かったですが、これからでしょうね。
町の雨は山では雪ですから、この週末までがどうなりますか。。。
防獣は致し方ないことだと諦めてますけど、ほんとうに無粋で
できれば外したいです。
張っていても入り込むのに、張っていなければ大通りで目も当てられ
なくなりますし、悩みの種です。
山の動物だけでなく、頭の黒いのも大通りになりますしね。。。
野うさぎ、やっと学習しまして。。。(笑)
前の足跡が後ろ足だと教えていただきましたよね。
飛び方を想像するとつい笑えてきます。
雪原探索って楽しいですよね。
スノーシューとか、欲しいなぁと思います。
コゴミのドライフラワー、考えたことがなかったです。
ウバユリとも合いそうな気がします。
ヒメガマもバッチリかも。
冷えましたね。
高野山、百葉箱の中の気温でしょうから、外気はもっと
下がっているのでしょうね。
野迫川を想像するとついブルッときますけど、北海道など
この程度は普通なんですものね。。。
留守中はウサギ天国だと思うと、ちょっと楽しいでしょう?(笑)
ほんと、こっそり眺めてみたいです。