この本をひと目見たときに、絶対に喜ぶだろうと思ったのだ。

ふふふ、案の定。。。

春はヤマメ、夏はイワナ、秋はニジマス、冬はワカサギ。
鳥や虫たちや植物と出合い自然の息吹を満喫できるだけでもいい、釣れるとか
釣れないとかはまた別のこと。。。
おおらかな話に心和む。
でもね、実際はやっぱり釣れたほうが嬉しいに決まっている。

今回の釣果は32尾。
ネイティブだよ、すごくない!?
参考のために大きいアマゴのお腹の中を、、、気の弱いかたは見ないで下さい。

よくこんなに食べてるものだと呆れるぐらいに、太いミミズ(山ミミズ?)が数匹。
驚いたね。
JAでお買物。
ほとんどは娘宅へ。
ゆうちゃん、さっちゃんの好物のアマゴやコゴミも添えてね。

コゴミも急に育ち始めた。

タケノコもきちんと処理して荷物に入れる。
少し残したタケノコはご飯や含め煮にした。
ところがその含め煮を鍋ごと持ち帰ろうとして、そっくり忘れてしまった。
あ〜〜ぁ。
タケノコは含め煮の天ぷらが大好きだが、バターソテーも美味しい。

塩コショウと醤油絡めと両方作ってみたが、塩コショウに軍配が上がる。
(右が塩コショウ)
kiiさんイワク、「天ぷらより好きかな」ですって。
山椒も芽吹きだした。

今年は山椒の花鍋を食べることができるだろうか。
葉は? 実は? 晩霜が恐い。
32尾のアマゴ
kiiさんの満面の笑顔が浮かびます。
すごい釣果ですね。
村上康成さんのヤマメ(アマゴ?)かわいいですね。
このほんわかした感じの絵は好きです。
名前を見てもピンとこなかったのですが
999ひきのきょうだいもっています。
この可愛いヤマメ君には出会ったことないです。
コゴミが急に育ち始めました。
山椒も晩霜にあわないといいですね。
川に棲むのにどうしてミミズが食べられるんだろう?
ミミズが川にダイブするのかしら?
雨に流されて川に落ちるのかしら?
よく太ってるね〜。
たけのこ、私も煮てから天ぷらにするのがいちばん好き〜
だけど、ダイエット中なので、天ぷらは控えて煮物で食べるのだ〜
たけのこを食べると胃が痛くなる人とか湿疹が出る人とかいるけど、私は何ともなくてよかったよ〜
好きなたけのこを控えないとダメなんて耐えられないよ
そのお陰で今日は大漁ですね。
娘さん宅へ宅急便の中身、宝物が一杯
一箱で収まりましたか。
ゆうちゃん、さっちゃんの笑顔が目に浮かびます
あまごのお腹の中は覗いてみたいですが
今回はパスします
好奇心旺盛なsakkoにしては珍しいことですが、長いものは大の苦手・・・
ミミズもです
昨夕、コゴミの新芽を発見して収穫は何時頃と思っていましたが
今日見てびっくりもう収穫できる大きさになっていました
伸びるのが早いですね
たけのこのソテーは塩味でですね。
コゴミ、新玉葱、たけのこ・・・・いい季節ですね。
前回に引き続き、kiiさんは頑張っているでしょう?
可愛い孫のためならば、、、なんですって。
村上康成さんの絵はほのぼのとしていて、いいですよね。
箱根から以西の太平洋側にしかアマゴは生息いないと記憶して
いるのですが、だからほとんどはヤマメなんですよね。
「999ひきのきょうだい」は木村研さんの文に村上さんが
絵をつけていますね。
私もお気に入りです。
マイ・リストを見たら村上絵本が9冊ありました。
最近は自然を描いた絵本が多いようですね。
「はるのやまはザワザワ」「ようこそ森へ」とか。。。
晩霜、来ない年はないですけど、軽く願いたいです。
川虫や小さいミミズを餌にしているのですけど、太いミミズには
吃驚しました。
山の太いミミズは川も泳いでるの!?
それも三匹は食べてましたよ。
たけのこ、私も天ぷらが好きです。
なんともいえない味わいですよね。
kiiさんはバターソテーが気に入ったようですけど。
たけのこって胃が痛くなったり湿疹が出たりとかあるの?
タケノコの中のあの白い粒々は脳の活性化にとても効果が
あるそうじゃないですか!
老化防止にもいいと聞きました。。。
今年は頑張って食べようと思ったのに、鍋ごと忘れてきちゃいました。
今度行ったら傷んでるよね、絶対。
annさん、ダイエット中なのぅ?
あたしも頑張らなきゃなぁ。。。
ふふふ、お見通しですね!
重いものはゆうぱっくで、冷凍便は黒ネコさんで。。。
ゆうちゃんとさっちゃんは、コゴミやアマゴ、卵、こんにゃく
などをとっても喜んでくれるんですよ。
安心印の青物野菜もドッサリ入れました。
コゴミは出始めると一気に伸びるでしょう!?
やわらかいところをぱきぱき折って大胆に調理してます。
コゴミときのことタラコのパスタ、大好きです♪
たけのこのバターソテー、塩コショウが意外な美味しさでした。