ぽっこりした蕾も花も、とても可愛い。
若い葉や花は食べられるそうだから、天ぷらなどにいいかもね。
花をゼリー固めにしたら綺麗だろうな。

敷地内で一番実生が多いのが山椒とこのチャノキ。
自生の木々はどれも可愛いのだが、山椒や茶の木は食に繋がるだけに嬉しさも
ひとしおなのだ。。

目指すは無農薬安心印の自家製のお茶。
鹿・カモシカに先んじて、念願の茶摘は来年こそきっと。。。
ところで、買出し。。。
冷凍庫の中身が寂しくなってきた。
お弁当のお菜も少なくなったので、仕方なく“買出し部隊”

私は毎日買い物に行く習慣がない。
人ごみが嫌い、レジに並ぶのが嫌い、従ってまとめ買いもなるべく回数を少なく
済ませたいという、買い物苦手人間。
安く買って上手に使う、そういうことを考えるのもとっても楽しいものよね。
こういうことこそ、ボケ防止対策には最良の手だと思わない??
ラベル:茶の木
鮭に鯛に ひょっとしてスルメ? 後は??
我が家は カミさんは肉、青魚、油魚、 食べ無いしー
娘、野菜、魚 食べ無いしー
毎食、カミさんの料理は大変みたいです。^^;
今花盛りです。花も食べられるのですか
何でも実験のsakkoですが
まだお茶は作ったことがありません
来春に茶摘してお茶を作ろうかな
(でも、作り方がわからない????)
山椒も一人ばえがあるのですか
わが家は山椒が育たないのです
30cmくらいの苗を何回植えたことが
園芸店のお姉さんが「もう、植えんとき」といいました。
土が合わないのかな?
今大きな植木鉢で一株育てています
まとめ買い、
私もそっちの方です。
それで、今、冷凍庫がいっぱいですので
11月は買い物無しで食べつくそうと思っています
お正月までに、入れる場所を作らないと・・・・
つい買い過ぎのsakkoです。
それに自家製冷凍品もいっぱいです。とほほ・・・
鮭に鯛に、そうですイカの一夜干し、一番下はアカイカでした。
これで何週間持つか、、、考えるのは楽しいですよ!!
肉や魚が無理ですと食事作りは大変ですね。。。
うちは野菜主体で魚が少々という食事が一番好きです。
肉系は少なくなりましたし、量も食べられなくなりました。
sakkoさんちの冷凍庫は保存食もドッサリで凄いですものね。
いつも思うんですけど、一度中身を拝見したいと。。。
でも吃驚して卒倒してしまうかも。
まとめ買いって、賢い主婦(笑)はしますよね?
安く買って上手に使うを身上にしていますけど、昔ね、まとめ買いを
批難されて吃驚したことがあります。
人それぞれ、生き方考え方は違いますよね。。。
茶の花って可愛いですね♪
人から見たら「山椒と茶」なんて、なんで??と思うらしいですけど、
食べられると思うから、うちでは実生が出ると大事の子なんです。
椿やお茶は花も食べられると聞きましたから、試してみたいです。
綺麗でしょうね!
来年は鹿に食べられないように保護して、なんとか自家製のお茶を
作ってみたいです。
うちにはまだ別の冷凍庫がないのでまとめ買いをしようにも出来ません。
北海道の人は一家に「もう一台の冷凍庫」は当たり前ですもんね。 うちでも欲しいです。
魚なんか安い時に買いだめ?しておけたらって思います。
冷凍冷蔵庫の冷凍室もそれなりに大きいですが、やっぱり細君の実家に行ったときなどたまに「箱でもってけ!」って言われても・・保存する場所がないと・・。
魚好きには必需品です。
ただ・・ぼけ防止にあれこれ考えるのはいいことですが・・小生まだまだレパートリーが少ないので先を考えて作る・・なんてことがまだ出来ません・・・。 物忘れも激しいのはその辺にもある?
魚、美味しそうですね。
いろんな部位を様々に使って
残りは保存したり、
冷凍したり・・・
これも想像力、応用力がいると思います。
料理って工夫やアレンジですものね。
えらそうに言っていますが
私はそれが上手に出来なくて
いつも家族になんだこれ?と言われています。
どのように料理されるのか楽しみです。
茶の花は懐かしいです。
昔、職場がお茶の産地にあって
よく茶の花や茶の実を目にしました。
茶の実を使って茶の実人形も作られていたんですよ。
我が家の小さいお茶の木はまだまだ花は見れません。
うちも冷凍庫がないんです。
今はまだ冷蔵庫の冷凍機能しか使えないので不便ですけど、
いつかはきっと欲しい。。。
魚は箱買いが安いですものね。
安く買って賢く使う、これが一番だと判ってはいても容量を
考えると躊躇します。
「もう一台の冷凍庫」は今は当たり前なんですか!?
昔はそういうものがなかったから、主婦は冬期間大変でした。
流通も発達していませんでしたし。。。
納屋には大きな漬け物樽が数え切れないほどありましたっけ。
大根の干し葉とか、今は流行の干し野菜などその頃は当たり前
でしたし、智恵をいろいろ使って長い冬を乗り切っていたんですね。
あいやばばさん、若い方は物忘れなど無縁でしょうに、慰めて
くださっているんですね。
感謝♪
考えてみたら魚のまとめ買いは頻繁に登場しますが、肉類は
ないですね。
いかに魚好きか。。。(笑)
大量に有ると豊かな気持ちになれますけど、我が家の冷蔵冷凍庫では
容量が限られるので、ない知恵を絞って保存してます。
茶、鹿に新芽を食べられて茶摘が出来なかったのですが、来年は
囲って保護しなくては。
自家製のお茶は夢です。
お茶の葉の天ぷらも美味しいそうですし。。。
茶の実人形ってすご〜く興味が有ります。
どんなものなんでしょう。