寂しいような、少しホッとしたような、、、
「足に難有りの今は、どうせ何もできないじゃないのさ。。。」
優しいのかきついのかちょっと判断に苦しむKiiさんの言。
痛めていた右足の甲を庇いながら先の薪仕事を大頑張りしたのだが、結局右膝
まで痛めてしまった。斜面を一輪車を押して何十往復もしたのが悪かったらしい。
身を痛めて作った薪だから、燃やさなきゃならないけれど燃やしたくないと、
複雑な心境になっている。
バンバン動けない今は、薪オーブンの守りでもしますか。
ごまめをたくさん買い込んできた。

一袋300グラム入り。
1.2キロもどうするの?と吃驚した人も多いかな。
じつは“熱源無料、おやつに最適”と、昨冬から胡麻ごまめに填まっている。
毎度、炒り役はKiiさん。

こんなにたくさん一度に作るの?と不満げな声を出したので今回は半分にまけて
あげた。
600グラムのごまめは結構壮観。
胡麻ごまめの他に胡桃にも初挑戦してみた。

アーモンドを買い忘れてきたので胡桃で代用したが、まぁそれなりに美味しい。
Kiiさんは胡麻に軍配をあげるそうな。
次回の山入りではアーモンドと、切れてしまった白ごまを忘れないこと!!
ごまめを炒るKiiさんの傍らで、私はいろいろお惣菜作り。

昆布の佃煮、蕗と油揚げの炊いたん、助子とこんにゃくの煮つけ、秋刀魚の佃煮、
先の胡麻と胡桃のごまめも、大方が娘宅への宅急便に。
数日はお菜の足しになるだろう。
この鍋は私の一番のお気に入り。
鍋3個組に蓋一枚で一セット、それぞれの鍋にはシール蓋も付いている。
二セットあり、たくさんの惣菜を作るときには大活躍してくれる。
シシ肉をいただいたのでこれも大きいほうは宅急便に入れる。

ハタハタを見つけると懐かしくてつい手が伸びる。
ハタハタの寿司を作ってみたいが、昔味わったことがあるというだけで、作った
ことのないものにはエンジンが掛かりにくく、毎回、馴染んだ亡母の煮つけに
落ち着いてしまう。

味噌と醤油と日本酒が味のベースでニンニクが数片入るだけのシンプルなものだが、
これがまたとても美味しいのだ。
天気がよければ一夜干しを作れるのだけれど。
自家製のハタハタの一夜干しは格別の美味しさだものね。
お惣菜作りで時間がずれ、お昼は簡単にしよう。
「“広島焼き風”でいい?」
最近は野菜がたくさん摂れるので広島焼き風に熱中している私。
専門の作り方を知らないので“風”ということになる。

お願いだからお好み焼きは関西風シンプル仕立てにして下され。。。とKiiさん
から泣きが入った。
何十年も慣れ親しんできた関西風がやはり一番好きなのだとか。
まぁ、いいですけどね。
正月用に味醂や酢を買い、ついでにガラスープも。

好きな調味料が十分にあると幸せな気分になる。
現在、−3度、体感温度−10℃とパソコンに出ている田原本の気温です。
家にいても寒いからコナミに行こうと思っています(一寸変?)
今回もたくさんの買い物ですね
おせちはお嫁さんが作るのですが、昨日「ひなご」を買ってきました
ひなご=田作り=ごまめ、何ですね。
この辺りでは「ひなご」と言っています。意味は分かりませんが・・・。
私もkiiさんと同じく胡麻に分配の方です。
この蓋?だったのですが、サイズを変えられるのですね
イノシシの肉。大きな塊ですね
私も大阪風のお好み焼きが好きです
がらスープ、買い忘れています
コンソメ顆粒で辛抱しています。
がらスープ買ってきましょう。
寒いのでコナミに行ってきます。
寒さも半端でないですし、すごい風ですね!
コナミまで大丈夫でしたか?
こういうときは公共機関が過ごしやすいとばかりに、図書館
にも人がたくさん居ましたよ。
おせちを作ってくださるのは嬉しいですね♪
皆さん帰ってこられるのでしょう?
この冬は子供たちも来られず、うちは二人っきりですので
少し寂しいです。
田原本では「ひなご」というのですか?
田作り=ごまめは知っていましたが、ひなごというのは
初めて聞きました。
味醂と千鳥酢が切れてしまうと難儀で、ついでにいろいろ
足りないものを買ってきました。
ガラスープや甜麺醤は大瓶で買って、町用と山用と娘宅と
三つに小分けします。
こう寒いと温かいものが欲しいですね。
昨夜はさつま汁にしたのですが、さて今夜はどうしようかな。
まだ献立が決まっていません(-_-;)
ごまめは子供のころはあまり好きではなかったのですが
最近私も自分で作ってみたいと思っています。
カルシュームを取るには一番ですね。
娘が双子を妊娠して
我が家から夫婦で仕事に通っています。
クリスマスのアレンジの繁忙期と家族の食事作りが重なって
日々こなしていくことに追われています。
年末はようやくホッと出来そうですが。
朽木も雪が気になって行くこともできず
まだ雪囲いを最後まできちんとしていないので
雪に埋もれているだろうなと思います。
ようやく日曜日には日帰りで夫と山の家へ行けそうです。
おいしそうな食材が沢山出てきましたね。
それも娘さんへの宅急便になるんですね。
我が家も息子宅へ送ったり
娘たちに食べさせたりと
珍しい物や好物は喜ぶ顔が目に浮かびますものね。
12月はクリスマスやお正月用のリース作りなどでお忙しいの
だろうとは思っていたのですが、そうですか。
娘さんの所もご家族が増えるのですね。
おめでとうございます♪
嬉しさが先に立ちますが、皆さんのお世話はまた大変ですね。
ワンちゃん、元気になりましたか?
昔懐かしいお惣菜が好きな娘一家なので、新しいものは苦手な
私は助かってます。
食べてくれる人が居ないと張り合いがないですものね。
それでも最近はずいぶんダダクサになってしまい、反省ばかりです。
今週はだいぶ積もっていると思うのですが、週末はどうなるか、
仕事との兼ね合いもあり山行きは難しいかもです。
ログが温まるまでに丸一日かかりますし、一泊では寒さ体験を
しに行くようなもので、逡巡しています。