人数が少ないため、保育所・小学校・中学校合同の運動会である。

生徒数の少なさは先生たちの工夫を凝らした競技でカバーして、、、そのプログラム構成には
唸らされた。
保護者や一般も参加種目が多く協力体制もバッチリ、声援も声を張り上げて、、、
市街地の運動会とはまた異なるローカルな、昔懐かしい光景が数多く見られた。
壮年・老年・保育所・小学生が参加する「玉入れ」にはKiiさんも。

「たるころがし」は一般参加競技

これは難しいわ、まっすぐ進まないよ!!
一般と中学生の「ムカデ競争」

頑張れ、頑張れ!!
小学生の「出動!野迫川消防団!!」

その姿が可愛くて、手が痛くなるほど応援した。
中学生のフラッグダンス。

ピシッと揃ってとても見事だった。
青いフラッグが晴れあがった空に映えていた。
人数が少ないので流行の組体操はできないそうな。。。
運動会の花形「紅白対抗リレー」は、保育所・小・中合同の部と一般があり。

一般の部ではウルトラマンがシュワッチ!!
お昼がまたいい。
子供や大人がみんな揃ってお弁当を囲む。
わが家はイカ飯と春巻きを差し入れした。
両隣の家族といろいろ分け合ったり、それがまた村の運動会の楽しみでもある。
私たちの小学校の頃の運動会ってこうじゃなかった!?と、暫し感慨にふける。
ゆうちゃんの保育所の運動会以来だからもう何年になるのだろう。
童心に返ったようで、とても楽しい時間を過ごさせて貰えた。
山はもう秋の気配。
山の庭の紅葉一番乗りは毎年カツラ、トリは決まってカイノキだが、そのカツラが黄色に
染まり始めた。

運動会の季節、畑に居ても遠くから
運動会の歓声が風に乗って聞こえて来ます。
お弁当持参の運動会がいいですね
隣の人と分け合って、あのおにぎり美味しかったな
けいさんのいか飯と春まき、食べたかったな
昔は皆そうでしたね。
今は生徒は給食ですね。
競技も大人参加で盛り上がりましたね。
なんとこの前の土曜日はコナミが空いていました。
孫の運動会に行かれたようです。
そんな年ごろの人が多いスポーツジムですが
私はもう運動会も卒業しました
今が一番いい季節ですよね、暑くもなく少し涼しげで。。。
久々の運動会で、とっても面白かったです。
一般参加が無ければ寂しいところですが、そこは父兄も意欲満々で。(笑)
親も子も一緒にお弁当を囲むという光景は久しく目にしていなかったので、
感慨深いものが有りました。
いか飯と春まき、是非賞味にいらしてくださいね。