日々ももう終焉間近。
これが終わりだろうね、、、と昨日買ってきたタケノコが5本。

今日のお昼、メインはタケノコの天ぷら。
摘んできたコゴミと椎茸も、、、

夕食はタケノコのスキヤキ。
JAのお姉さんに教わったのは牛肉とタケノコとセリや三つ葉だけとのことだったが、
それでは少々物足りないと糸こんにゃくや賀名生の豆腐を加える。

明日はタケノコとフキでお寿司にしよう。

この春はイマイチ釣りに熱中していない。
渓の様子がねぇ、、、と気が乗らないKiiさんのお尻を叩いて今日の釣果は26尾。


一番大きいのは22センチだった。
水位が低くてどうも調子が出ないような。
遠征する気も無いようで、アマゴを待っている娘には寂しい春になりそうだ。
22匹じゃ物足りない?? 型が小さいから? 見てるだけでも羨ましいですけど・・。
タケノコも蕗もみんな瑞々しくて・・・・パソコンの画面から皆にお届け!っていうのが可能になったらどんなにうれしいことか・・・。
今日の記事も・・やられたなぁ・・・・。
見なきゃよかった・・・。 ウズウズ感が3倍くらいになりましたよ。
昨年から水流が少し細くなっているらしく、思う釣果が得られず
つい出不精になっているようです。
クリック一つで海外にも届く、、、なんてことになれば最高ですけど、
頻繁に送りつけられて、もう結構と悲鳴をあげたりして。。。(笑)
お一人様何回までと回数制限つけられたりしてね。
フフフ、想像力逞しく、いろいろ考えて楽しんでしまいました♪
タケノコのすき焼き、美味しそう。
残念です。我が家にはもうタケノコがありません。
アマゴ、こんなに沢山なのに不漁なのですか。
でもこれも、宅急便で送られるのでしょうか。
美味しい記事もいろいろアップしたいのですが、花たちに
追われています。
アマゴ、、、昨年からかなり不漁で、Kiiさんとしましては
「有りえない」状況らしいです。
不漁のあまごは、私たちは一尾も口にせず、全て娘宅行きに
なりそうですよ。
おいしそうなものが沢山。
我が家は山城のタケノコをあちらこちらで見つけて買っています。
筍はてんぷらをよくするのですが
すき焼きも美味しそうですね。
早速しようかしら。
今年は朽木の渓流釣りの方たちが
魚は少ないとおっしゃってました。
何ででしょうね?
一時は解禁の日に100匹以上釣り上げた方もいたそうです。
冬場は天然ものが岩場に隠れて泳いでいるのをよく見かけましたが
最近はあまり見ないです。
ところで朽木ではシイタケがようやく生っていました。
少ないですが我が家にとっては豊作です。
白花ヤマブキも増えて満開です。
昨日久々に日帰りで行ってきました。
獣害が治まって丸二年、いつまた襲われるか判りませんが、
今のところは花たちが優先で、日常の諸々がお留守になって
ます(-_-;)
でもね、、、こんな日は再び来ないと思っていました。
年齢を重ねて多くは食べられなくなってきたのですけど、旬の
ものに出合うとつい欲張って買い込んでしまいます。
タケノコ、美味しいですよね♪
Kiiさんは放流釣り場に行かないので、釣果は少なくて当然
なんですけど、食糧にするとなると放流釣り場にも行って
戴かないと。。。
断固拒否のKiiさんを説得するのも大変です。(笑)