今はまだ細々、、、復活の兆しがあまり見えない。


年々色が薄くなるのは、陰がきつすぎるのかもしれない。
増えて欲しいなぁ。
すかし百合「ナボナ」は今年HCでバーゲンで見つけたが、時期外れで状態もイマイチ
なので半分諦めモードで植えておいたもの。

諦めモードなんて言ってごめんね。
これはナボナと一緒に手に入れた二球のカサブランカのひとつ。
球根だけでも残ってくれたら嬉しいなと思っていたら、「咲いてるの知ってた?」と
Kiiさん。

ヤマユリやカサブランカ、サーモンスターの花芽が膨らんできたその奥に、、、
大きな花に吃驚した。

売っているものは栄養が行き届いているのかなぁ。
食べ残したユリ根から芽が出てきたので植えておいたら、、、
これも可愛い花がたくさん。


ユリ根を買わなくてもいいねと言うけれど、この愛らしさ、食べられる??
**********
「ギャァッ!!」
数日前の夕刻、絶叫マシンに乗っているのかというほどの悲鳴をあげた。
敷地入口の防獣ネットが開けたままなので驚いたのなんの、前日の昼に外出から帰った
Kiiさんが閉め忘れていたらしい。
一日半も開けっ放しだったなんて、、、
あんまりじゃないの、今まで鹿やカモシカや猪や野ウサギにどれほどつらい思いをさせら
れてきたことか、獣害に神経を尖らせているのをよく判っているはずなのに。。。
数日見回って様子を見ているが、たまたま運よく彼らの目からは逃れられた様子。
ホッとしている。
ユリの花が綺麗ですね。
食べ残したユリ根から咲いたオニユリ
球根が大きくなっていても食べる気がしませんね。
花を見たいですものね。
kiiさん、大失敗の巻きでしたね
でも獣たちに気付かれずに済んでよかったですね。
私はこの間ドアにキイをつけたまま出かけていました。
びっくりしましたが何事もなくてよかったです。
ま〜、暑いですからね。
カンカン照りで畑が乾いてきましたね。
前回は町で過ごした数日ですっかり体調を崩してしまいましたが、
今回は湿度が少しマシなので身体は楽な気がします。
百合は獣たちを呼び寄せるようなものなので二度と植えまいと
思いつつ、やはり好きなので懲りずにジリジリと増えてきました。(笑)
ユリ根のユリも可愛いです。
山の庭に自生しているのはササユリとコオニユリ、タカサゴユリ。
自生も植え込んだものも、どのユリも香りよし、姿よしですよね。
>kiiさん、大失敗の巻きでしたね
そうなんです、もう怒ったのなんの。
一日半ですから入られたのではと思い必死で見回りましたが、
無事だったような。
鍵、、、何事も無くてよかったですね。
じつは鍵は私も一度あります(-_-;)
今年はアジサイが遅かったんですよ。
今頃旬を迎えてきました。
不思議ですね。