いる。
西洋アジサイに至っては色の出ていないものもあるぐらいで、ミナヅキなど蕾。
アジサイが夏本番に旬だなんてね。でも、これ、近畿のお話。
まずは「エゾアジサイ」から。

緑陰が濃いせいかだんだん細ってきた。
「清澄沢」
上から順に、咲き進む様子。



「黒姫」と「深山八重」がごっちゃになってしまった。
これは「深山八重」?

こちらが「黒姫」かな?

「七段花」

大好きな「三河千鳥」

「剣の舞」

小さな苗木で育ちが悪かったが一気に大きくなり吃驚した。
「白鳥」も弱り気味。

「甘茶」となっていたけれど味わう気はない、、、

「紫香梅」

記憶が定かでなくなり、だんだん不明種が多くなる(-_-;)

自生のヤマアジサイ

これもアジサイの仲間?

梅雨もあけ夏休みになっちゃいました。子供二人も高校生になり、しかも上の子は受験生で親子の予定が合わなくなり予定のない夏を過ごすのかと思っていたら‥ふと、けいさんたちどうしてるんだろうと思い野迫川倶楽部さん訪問したら、けいさんたちの生き生きとした毎日のようすブログだけでなくいろんな話し聞きたいなとおもいコメントしました。作業の邪魔にならない少しの時間、お邪魔してもいいですか?できれば日曜日がいいのですがいい日ありますか?突然なので無理なら遠慮なく断ってくださいね。
そうですか、、、もう高校生。。。
あれからもう何年かしら?
生き生きとした毎日どころか、私たちもすっかり老け込みましたよ〜〜
お会いできるのはとても嬉しいです♪
盆休は娘たちが来ますので、今はその準備中。
敷地内の整備とかログ内の整理整頓に追われています。
日頃は草引きに追われているものですから、そういうことはつい二の次、
三の次になってしまい、昔なら平気でバンバンできたことが疎かになり
時間ばかりが経っていくようになりました。
お盆過ぎでもよろしいでしょうか?
お電話させていただきますね。
花時が長いのでしょうね。
こちらはぼちぼち、剪定の季節です
お天気マークが続いてので梅を干したら
今日は曇りのち雨の予報です。
でも今は薄日が差しいます。
けいさんちはあのkiiさん作の大きな四角のざる?
あれに梅がずらりと並ぶ様壮観でしょうね。
電話お待ちしてます。よろしくお願いします。
山アジサイ、今年はゆっくりの開花でした。
花期も長くてまだ楽しめているんですよ。
sakkoさんの梅の天日干しはもう完了でしょうか?
今日はこちらは雨模様です。
うちの梅の天日干しはいつもお盆ごろなので、空と睨みあいですよ。
干しザルを持ってはあちこちとウロウロです。
sakkoさん、乾燥小梅のアイデアいいですね。
私も小粒の梅で作ろうと思ってます。
了解です。
今は少しバタバタしていますが、落ち着きましたらTELしますね。