よりは行き当たりばったり的になっている。
今回はトイレの上の収納部、電気のコード類がたくさん集まっているので大した収納にはなら
ないが、それでも普段利用しない大きなものの置き場所にはいいか。。。

梅などの干しザルが5枚、結構な場所を取るのでそれを入れるために天井を作る。
(これに関してはKiiさんが「任意自発的」になので、ひとこと申し添えておく)

バッチリ入るのはいいが、脚立に上らなければ手が届かないので、ステップが楽で安全だと
書棚用に利用している脚立がもう一台必要かも。
魚を仕入れに行きシイラを見つけた。

全長1メートルほどのものを二尾購入。
シイラは骨が中高で捌きにくい魚だが、Kiiさんはやりにくいとこぼしながらも、まぁ
サクサクとこなしている。

上部は冷凍し、フライやピカタ、フリッターや蒸したりと子供たちの大好物。
尾に近いほうは全部一夜干しにしたが、これが絶品なのだ。
薄塩なので焼いてそのままでも美味しいが、細かく裂いてお茶漬けにもいい。
それよりもシイラご飯、これが最高に旨いのだ!!
思考力が減退しているせいか、脈絡のないタイトルは酷いものだね。
ラベル:シイラの一夜干し
収納場所がたくさんあるのはいいですね。
シイラ、切り身しか見かけません。
一夜干しですか。
当地は夜でも30度以上で腐ってしまいそう。
野迫川の夜は涼しいのですね。
今もエアコンを付けていますよ。
毎日、夕方に雨の予報で出るのですが降りません。
私もちょっと疲れ気味ですぐ居眠りしてしまいます。
もうすぐですね。
アドベンチャーワールドが楽しみですね。
連日、猛暑が続きますね!
蕁麻疹と左膝痛でかなり参ってますが、早く治さないとパンダに
会いに行けないので気持ちは必死です。
シイラの一夜干しはほんとうに美味しいですよ!!
填まってしまいまた買い込んできました。(笑)
うちも切り身にして干しているんですよ。
大きなままではなかなか干し上がりませんし。。。
野迫川の夜は涼しいのがご馳走です。
夜露が降りるのでシイラは部屋うちに取り込まなくては持ちませんし、
それなりにいろいろ工夫が要りますね。