
花期が長いので嬉しい。

ヤマアジサイ以後は洋のアジサイたちが賑やかだが、虫食いでズタズタになっていた柏葉
アジサイはまだ養生中で、かなり元気になっているものの今年も花を見ることができなかった。
挿し木して移植した株たちは元気なので、そのうち楽しめるようになるだろう。
アナベルは親株は見そびれ、これは挿し木移植株。

ウズアジサイ

品種不明

青の濃い西洋アジサイも親株は虫にやられて瀕死状態になっている。

土手一面の青を思い描いて挿し木したものが、うまく根付いてくれたらいいのだけれど。
さて、大好きな城ケ崎アジサイ。


青が濃く丈夫なのでお気に入り、たくさん増やそうと思っている。
左膝痛と蕁麻疹で参っているうちに、土手のアジサイたちはすっかり見逃してしまった。
ごめんね。。。
野迫川は雨が降ったのですね
田原本はずっと降らず、私の数少ないアジサイも
葉が萎れてきています。
けいさんの所は色々なアジサイがまだまだ先続けていますね。
青いアジサイ、いいですね。
シイラの干物、今日も上手く出来ましたね。
膝痛と蕁麻疹、早く完治しますように。
昨日は長い停電でネットと電話の調子が悪くなり、遅くにこまどりの
サポートが来て下さり、機器の交換をしてようやく安定しました。
山間の天気はいつも不安定です。
連日の猛暑、アドベンチャーワールドもさぞ暑いことでしょうね。
凍らせた飲み物をたくさん持って行かなくては。。。
その前に、左膝を少しでも回復させなくてはと少し焦ってます。