
種を採る必要がないものは早く抜かなきゃというのに、日本ミツバチさんが
たくさん来ているから抜かないと、断固抵抗し続けたkiiさんのおかげで
畑仕事が大巾に遅れていた。
夏野菜は豊富に出回るし買えばいいじゃない、、、とkiiさん。
そうは言ってもやはり自家製が一番なのにと、私は恨めし気である。
購入してきた野菜苗。

ゴーヤ2、トマト中玉5、ミニトマト2、青紫蘇3、パセリ2、パプリカ2、
キュウリ2、鷹の爪1、シシトウ1
思わしい品種が無かったので、キュウリ苗やピーマン類は追加する予定。
今朝の菜園の様子。

だいぶ見やすくなったでしょ。
イチジクの苗木、品種は日本種とドーフィン。

暖冬になってきているとはいうが冒険はできないと、無難なものを選択した。
果樹苗は他には何とかゴールデンキウィの雌雄を手に入れたいものだ。
種も届いた。

昨年から苗作りをしていたシオデとアシタバ。

シオデは2パレットが元気に育っていたし

発芽状況があまりよくないといわれていたアシタバも、そこそこには育って
くれたので定植した。
さて他の作業。
kiiさんの片付け仕事はボツボツ進んでいる。

私は草抜きをしながら庭中を走り回っている。
行くところ行くところに必ず、しなければならないことが待っているので、
ため息をつきながら。。。
外部の2メートルの防獣ネットの他に、野ウサギ対策用の1メートル丈の
ネットインネットを張り巡らせていた所が三か所あるのだが、これは鹿や
カモシカには意味をなさない。
敷地内にはもう野ウサギは居ないだろうと予測して、順次外しにかかっている。

ここは育樹園、コゴミだらけになっている。
ネットは結構な長さがあり枝やツルが絡みつき外すのも一仕事なのだが、
外すとずいぶんスッキリして動きやすくなったのが嬉しい。

山になっていくネットは、雨の日にでも掃除して巻いておこう。
あと一ヶ所、ログ前の分が残っているのだがこれは大仕事になりそうだ。
そして3枚目の写真、もう菜園が出来ていますね。
夏野菜の苗をたくさん買って来られましたね。
種もいろいろお取り寄せですね。
ヒユナって??です。
仕事はいくらでもありますね。
この時期、私は畑や花の植え替えを優先していて
家の中はえらい事になっています。
kiiさんもけいさんもお片付けや獣害のネット外しなど次々と仕事は続きますね
シオデとアシタバ、沢山ですね。
コゴミは我が家も葉が茂っています。
けいさんの所は広いですからネット外しも大変ですね
これから楽しい菜園作りですね。
日本ミツバチはそろそろ分蜂の時期を迎えるのかもです。
庭中を盛んに飛び回っていますがまだ巣箱には入っていないようです。
一年でうまくいくとは思っていず、気長にいくと云っています。
うちの庭は山菜や野草が多いので、菜園の菜っ葉類は少しだけにしました。
ヒユナって夏場に強い菜っ葉で結構おいしいですよ。
昨年作って填まってしまいました。
作業は満載、手は足らず。。。うちもめちゃくちゃです!
足腰の痛みと闘いながら頑張っています。
sakkoさんがお手本ですよ!