「紅花エゴノキ」
ほどほどに咲いて毎年楽しませてくれるほうが嬉しいのだけれど、、、



これは前面道路わきに植えられている「紅花エゴノキ」
育樹園にも紅花エゴノキは有り大きくなっているのだが、桜やケヤキ、カツラ
に挟まれているせいか、花付きが悪く色も薄い。
「白花のエゴが咲いているのを知ってた?」とkiiさん。
ログのロフトから見ると、ほんと、幽かに白い花が見える。


庭奥への小道沿いまで行き見上げてみる。
昨年まではあまり咲きが良くなかったのだが、今年はかなりいい。
木が充実してきたのだろうか。

三株が寄り添い、株立ちのようになっている。
金平糖のような蕾が可愛いカルミアも開花。


何種類かあるのだが、品種名は解らなくなってしまった。
ニゲラが次々と咲いている。

こぼれ種からはなかなか発芽してくれず、諦めて今年は9ポットを植え込んだ。
何色が咲くのかとドキドキしながら待っていたが、7Pが青、2Pは淡い
ピンクと濃いピンだった。

青が好きだけれど、ピンク系も可愛いね。
花は紅花と白花があるのですね。
国保病院の緩和病棟の前で種を拾って来て蒔きました。
今、植木鉢で育てていますが、地植えにしたら大きくなりますね。
困ったな。大きな鉢でもダメかな。
花も実も可愛いですね。
カルミアこれは又可愛いですね。
今、ニゲラが咲いているのですね。
私は昨日枯れたのを抜いて種を周りに蒔いて置きました。
毎年一人ばえが育ちます。
ニゲラも花と実、どちらもかわいいですね。
カラカラの畑が潤いましたが、今度はぬかるんでいます。
そちらは被害が無かったですか
台風が近づいてますね。
どちら様にも被害がないといいのですが。。。
雨が続いて日照が少なくなると、それもまた畑にとっては
難ですね。
エゴノキ、白花もいいですが紅花はとっても美しいです。
大きくなるのを避けたいなら鉢植えがいいでしょうね。
大鉢なら上等ではないでしょうか。
カルミアって金平糖みたいで愛らしいですよね。
元気がいい株と弱り気味なのがあって、個体差がいろいろです。
sakkoさんのお宅では、ニゲラはこぼれ種で育ってますでしょ?
それがね、うちではなかなか育ってくれないんです。
仕方なく今年も苗を買いました。
ニゲラは花後の姿も素敵ですよね。