************
台風21号がもたらした雨に恐れおののきながら身を竦めていた。
数年前に土砂ダム災害を起こした、4日間間断なく降り続いた雨を体験して
いるから、それほど悲観的にはなっていなかったが、それでもきつかった。
今朝、明るくなるのを待って見回りに出る。
ログ前の小池は溢れ

普段は埋もれている裏山際の谷川も、激しく音立てている。

どのぐらい降ったのか見当もつかない。

いつもは川遊びができる前面道路向こう側の小さな渓流は、奔流になって
暴れている。


少し上の合流地点。

右側が本流で、左から流れ込んでいるのは別荘地方面からの流れ。
午後になってやっと、雲の切れ間から少し日が差した。

谷からの引水は止まってしまい、倒れた木々などの片付けも待っている。
予報ではあまり芳しくないが、明日は晴れて欲しいなぁ。
***********
毎年秋になると「もみ殻、お持ち帰りください」の看板が出る所がある。
沢山の人がビニール袋を持って貰いに来ているが、いつからもいつまでと
いうのも分からないので、その場に行くまで状況が掴めないというのが難。
10月の初めに見に行った時は空振りだったが、雨の止み間に手に入れる
ことができた。

今回は15袋を運んだ。
もう一度行きたいのだが、この時以降ずっと雨なので叶わずにいる。
厚手で大きめのビニール袋も購入してスタンバイしているのだが。。。
雨、、、もういい加減に上がってほしいなぁ。
♪どちらかひとつ、クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村

にほんブログ村
けいさんの所も大きな被害が無かったようで良かったですね。
我が家も横の大和川が上流や下流で危険水位まで達して
避難勧告が出ていました。
夜、息子宅から帰り、道が通行止めになっていて
遠回りしたのに其処も道が水没していて、警備の人が
ゆっくり進んでくださいと言っていましたが
恐かったです。
もみ殻、たくさんですね。
私は近くの農家の方に頼んでいます。
ずっと雨でしたが、しばらく晴れマークです
台風の後始末、お疲れが出ませんように
田原本や大和川とニュースで流れる度にドキッとしていました。
無事に行き過ぎてくれてよかったですね。
でも酷い爪痕を残された地方もあり、胸が痛いです。
野迫川は土砂災害情報が出たときは心配しましたが、避けられた
ようで、停電もなくホッとしました。
でもスッキリとした天気とは程遠いです。
今日も曇天で3時頃から雨になりました。