

杉は木肌が美しい。
平面カット

チェーンソーを立てての粗いブラッシング

横にして丁寧に細かくブラッシング

電気カンナを掛ける

ドリルで穴あけ


いろいろカットして

どこにどう填まり込むのか、現場と細工中の材の関連性がさっぱり理解でき
ない私である。
乾燥割れを防ぐために背割りする。

これで完成。

ある程度乾燥するまで、トタンを被せてこのまま置く。
私たちのログハウス造りにはウィンチと滑車が大活躍してきたが、今回は
それらが使えない場所。
少し軽くならないと、力量も根性も最近落ち気味の二人では到底無理だも
のね。
年明けには作業できるようになるかなぁ。。。
しかし、、、
このミニ広場は車を停めるだけでなく、作業にも大いに利用できるので実に
重宝だ。
作ってよかったとつくづく思う。
♪どちらかひとつ、クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村

にほんブログ村
ラベル:ログハウス
けいさんこんばんは。
杉の地肌はほんとに美しいですよね。 角落とすのがもったいない気がしましたよ。
どれがどこにどう嵌るか・・・そう簡単にわかっちゃぁkiiさんの立場が無くなるというもんじゃないですか。
経過が楽しみですね。
丸太を切り落とすもの一苦労ですね。
広場が役に立っていますね。
けいさんがじっと見ていてどうなるのかわからないが
kiiさんはちゃんと計算済みなんですね。
出来上がりが楽しみですね。
視力は0.3ですが、遠くも近くもぼやけています。
スマホやパソコンとは関係なく、加齢か、動脈硬化か高血圧が原因とか。
血液検査の結果は良かったので、やっぱり加齢が原因かな。とほほ・・・です。
私はこういうのはさっぱりで、何がどうなっているのか、
いくら説明されても分からないんです。
目のまえに置かれて初めて、あぁそうなるのか。。。
この分野では想像力がかなり欠如しています(-_-;)
右手の中指と薬指が痛くて、パソコンから少し離れていました。
視力、戻るといいですね。
年齢的にいろいろ出ては来るのでしょうね。
この数年で、私も根気と元気がずいぶんなくなってきたのを感じ
ています。
何とかやり過ごしていかなければいけませんけれど、でも無理は
しないでくださいね。
この広場、ほんとうにお役立ちなんですよ。
駐車や作業場以外にも、夏はバーベキューや花火にも使えそうです♪