ゆりかごの中のホオズキを見つけた。

小道の両脇の木々は努めて大きな枝を切り落としているので、日の当たりが
ずいぶんよくなってきた気がする。
この調子なら本シャクナゲにもいずれ花芽がたくさんつくようになるだろう。
オオバクロモジの近くに見つけたこれは、ひょっとして実生?
クロモジは雌雄異株。

「このオオバクロモジは雄木なのが残念だね」と言っていたのだが、今年
初めて実を発見して吃驚した。 「君は雌木だったのかい」
この実生はもう数年経っているよね。
気づかないうちに種子を落としていたのだろう。
クロモジか、オオバクロモジか。後者だったら嬉しいなぁ。
ふっと目を転じた先、ヒメシャラの根元にあるのはキチジョウソウ?

こんな所にも出てきたんだ〜〜
また目を転じて、その向こうに発見したのがカンアオイ。

此処のカンアオイは全部移植したはずだが、根が残っていたのだろうか。
移植する前よりも増えているのが可笑しい。
こういう発見があるから、この時期の庭巡りも愉しいのだ。
♪どちらかひとつ、クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村

にほんブログ村