谷からの引き水が止まってしまったのだ。
パイプが谷の水、奥の蛇口は湧水のもの。

谷からの水は700メートルを引いてきているので、すべてを辿ってチェッ
クするのはかなり困難だ。
判りやすい所だったらいいのだけれど。。。
ジョイントが外れているのでなければ、暖かくなって自然に融けるまで待た
なければならない。
トイレの水タンクもカチンコチンになっていた。
先々週のほうが予報では寒さが厳しかったので、少し油断していた。
風呂ハウスの床はこんな様子。

風呂ハウスは湧水と引き水を併用している。
湧水は止めてしまうと凍結するのでチョロチョロと流しっぱなしにしてい
るのだが、飛び散って凍り付いたものらしい。
今朝はいっとき、前が見えにくいほどの粉雪が舞った。

除雪車が出動している。

雪はサラサラで箒で掃けるほど軽い。


寒くていいのは凍み豆腐だけだ。

今回もいい出来だった。
♪どちらかひとつ、クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村

にほんブログ村
積雪2cmかな。軽い雪で触れたら粉雪になって散りました。
野迫川村は相変わらずの雪景色ですね。
谷からの引水が止まってしまったのですね。
蛇口からでる湧き水の方は大丈夫なんですね。
風呂ハウス、凍てついていますね。
昨日の雪は直ぐ溶ける程度でもう少し積もってほしいと思ったのですが
雪害の出ている地方を思えば不謹慎ですね。
十津川に行った日は2日とも暖かく道路に雪が無く良かったです。
凍み豆腐、どんどん美味しいのが出来ますね。
野迫川は相変わらずの雪景色です。
今日も除雪車が出動していましたよ〜
敷地内道路も雪掻きをしなくてはいけないのですが、諦めて
融けるのを待っています。
湧水は使いすぎると足りなくなるのでヒヤヒヤなんです。
お風呂の水は谷の引き水使っているのですが、当分通じそう
になくて難儀です。
168号線に出ると雪がほとんどなくて拍子抜けします。
あの橋を渡って10分も走らないうちに別世界ですよ!!