時は北側裏山だった。
またまた防獣ネットの断裂があり、今回は東側裏山でその対応に追われた。
何処からこんな大きな枝が飛んできたのか、見当がつかないままに取り敢え
ず最優先事項はネットの補修。
それにしても、ログハウスの屋根を直撃しなくてよかったと胸を撫で下ろす。
飛来元は何処かと探索していたkiiさん。
「ややや、あんな所が折れてるわ!」
下からでははっきり見えないのでログの二階から。。。

樹高は15メートルほどの自生の木だが、その中心部が折れていた。
この木の名前はまだ判明していないが、花は目にもつかないほど地味だし、
薪用に伐りたいけれど大仕事になるよね。
そう話していたところだったから、これは拗ねて嫌がらをしているのか。。。

落ちていた場所からはかなり離れているのに、風というのはほんとうに恐い
ものだ。
台風の残骸の枝を処理する際に出た木の葉は、かき集めて何台分も落ち葉の
ない場所へと運んでいる。

そうそう、相次ぐ台風で山椒の木も一株倒れかけている。

起こそうと思ったが、この一株は山の庭で一番棘がきつく、腕や顔をえぐる
程なので花も葉も摘んでいない。
伐り倒してすりこ木にしようか。
山の庭は少しずつ紅葉が進んでいる。

黄色っぽい大きな木は「カツラ」、その手前の紅いのは山桜。
朝晩が冷え込んできて、昨日から灯油ファンヒーターのスイッチを入れた。
♪ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村
大きな枝も折れたのですね。
21号でヒイラギが倒れて、24号でミカンの木が30度ほど傾いています
けいさん家は敷地が広く沢山の木があるので
落ち葉だって大変ですね。
木々が色づき始めましたね。
桜の紅葉が早いのですね。
台風、台風と言っている間に9月は過ぎましたね
気付けばもう秋ですね
先日、沢山買われた苗木、もう植えられましたか。
ポポーが実を付けるのが楽しみですね
こちらはけっこう降っていますが、田原本はどうでしょうか?
昨日はほぼ一日雨の予報でしたが、曇りや晴れ間も有りで、
作業が進みました。
今日も予報が外れるといいななどと思っていたのですが、そうはそうは
いかなかったです。(笑)
今日は果樹苗を全部植え付ける予定だったのですが。。。
風邪気味のところを濡れたくはないので、仕切り直しです。
21号24号と有り難くない置き土産をたくさん残してくれましたね。
もう流石に台風は無いかと思いますけど、この秋は雨が多いそうな。。。
それも嬉しくないです!!