びっしりの花、花、花。。。

遥か、ずっと上まで花で埋まっている。


紅花エゴノキはお気に入りの木の一つ。

これほど咲いたら来年はどうだろう。
「また花を見られなかった」ということにならなければいいのだけれど。

紅花エゴノキは育樹園にも一株有るのだが、樹高の高い木々に挟まれて
ヒョロリと伸び、花付きもよくない。

エゴノキは庭奥への小道脇に三株が株立ちのように育っているが、こちらも
樹高が高いので花がよく見えない。


エゴノキのやわらかい緑が好きで、いつまでも見上げている。
♪ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村
この木は大きくなるのですね。
数年前に緩和病棟の入り口に可愛い実が落ちていたので
拾って帰りました。
種を蒔いて芽が出てブログに載せると「エゴノキだ」と教えてもらいました。
大きな鉢に植えていますがもう5年目くらいです
まだ花芽は出来ません。地植えにしないと駄目なのでしょうか。
木を植えたら剪定が増えるし、鉢は水遣りが大変で困った困ったです
一番上の写真、見事に満開ですね
これは紅花エゴノキの花ですね。
葉の緑も和やらかい緑でいいですね
こちらでも、1か月くらい前に咲きましたが、今年はどういうわけか、花つきが凄く悪くて・・・そちらとは、逆の現象でしたね〜(笑)
普通種のエゴノキは、そちらと同様、樹が高すぎてほとんど花は楽しめません。
散った花をみて、あ、咲いてるんだ〜!って、認識する程度。
山の木、全体に言えることですが〜(笑)
紅花エゴノキ、育樹園のものはヒョロリなのですが、前面道路沿いのものが
吃驚するような花付きです。
昨年は全然咲かなかったので、、、
エゴの実はヤマガラの好物なんですよね。
巣箱を掃除するときに、大量のエゴの実が溜め込まれていましたっけ。
白いエゴノキもかなり大きくなっているので、花が見えにくいです。
カメラの調子が悪いのですが、次のカメラもやはり望遠の効くものに
しないと花を見ることができないしと悩んでます。
エゴノキの鉢植え、それは開花が楽しみですね!
地植えは後の手入れが大変です。
うちも「しまった、しまった」と言いながら、今はもう仕方なくと
いうところがあります。
>今年は花つきが凄く悪く
そうなんですか!?
うちは昨年が全く咲かなかったのです。
そういうことがあるのですね。
今年の紅花エゴノキは絢爛豪華という感じですよ〜
そうそう、花が落ちているのを見て咲いていることに気づくこと、
多いです。^^;
今年はどのアジサイたちも花付きが良くないので見て回りましたら、
いつぞやの遅霜でかなり傷んでしまったようです。
かなり、ガックリです。