ヤマユリもカサブランカもマルコポーロやコンカドールもイノシシのお腹に
納まってしまったのに、すぐ隣にあったサーモンスターには気づかなかった
のか、それとも彼らが苦手とする匂いでもしたのか。。。
イノシシ君、お目こぼし、どうもありがとう!

咲きはじめ ↑ は美しいが、アッという間に満開 ↓ になり
色褪せてしまった。

敷地内侵入道路脇のコオニユリも全部食べられてしまったが、ログハウスの
奥に在るミニ菜園のものは判らなかったのか、それとも後日の楽しみに取っ
ておいたのか。。。

今年は何とか、自家製のゆり根を使った茶わん蒸しがいただけそうだ。
そういえばログハウスの下までは侵入されていたけれど、そこから奥にあっ
たササユリも全部無事だったことを考えると、再三侵入されたもののその後
の防御がたまたまうまくいっているといえるのかもしれない。
ただ、安心するのは禁物だろう。
鬼百合も自生しているのだが、緑陰が大きくなり次第弱りになっている。

移植しなければ消えてしまいそうだ。
ウズアジサイは5月の霜で半分以上が枯れ込んでしまったが、僅かに残った
枝に小さな花がついた。

ここにはウズアジサイしか植えていないのだが、形状が本来のものと少し異
なっているようで???になっている。
サーモンスターやミナヅキ、ギボウシの花たちを楽しみながらバーベキュー。

最近は食べられる量が減っているせいもあり、有り合わせで簡単バーベキュー
というのが多い。
今一番好きなのが豚トロとピーマンの丸焼きとエリンギで、それらに手羽先
か上ミノでもあれば言うことなしなのである。
このところ、牛肉は少し、いやかなり苦手だ。
私は飲み物や食べ物の好みが数か月単位で変わっているらしいが、振り返っ
てみると確かに。。。
♪ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村
雨、降ってほしいです
サーモンスター、獣が残してくれた?
オニユリは「百合根」として食べられるのですね
花を見ながらのバーベキュー、いいですね。
関西は肉と言えば「牛肉」のことです
子供のころは豚肉は食べたことが無かったです
私はやっぱり牛肉が好きです
以前はよくバーベキューをしに山や川に行ったものですが
孫が大きくなり老婆と中年はたまにお店で食べるだけです
いつもですとカラカラ天気が続き渇水の心配が出て来そうな時期なのですが、
今年はなぜか適度に雨があり、そのせいで草が一層激しく育っているようです。
サーモンスター、すぐ横のゆり根は全部食べられてしまったのに、どういう
訳でしょうね。
使い残しの百合根を植えたらコオニユリが出てきたのですけど、コオニユリと
オニユリはどちらが美味しいのでしょうか?
そうですよね、関西は牛肉の文化ですものね!
関東は豚肉が多いと聞きましたが今はどうなのでしょうか?
そういえば住んでいた頃の北海道は豚肉と羊肉が多かったです。
でもステーキは牛でなければ、、、です。
うちはkiiさんが焼くのですけど、結構美味しいです♪