「そろそろじゃない?」と見に行った時には、既に鳥がこっそり食べていた
らしく、美味しい大きな実はほとんどなくなり、スズメバチの食い荒らしも
激しい上に、雨続きだったせいで裂果も多い。
収穫は遅いけれど裂果がほとんどないのが特徴だったのに、今年はほんとう
に変な年だ。
「今年の生りものは散々だね」
おまけに古い木を思い切って強剪定したので、収穫できる木は半分に減って
いる。

「ジャムを作ることは無理かもしれないが、実生りに追いかけられなくても
いいのは少し楽だ」と、これはかなりの負け惜しみだ。
道産子のせいか私はカボチャが大好き。
料理好きだった亡母の台所にはいつもカボチャが5、6個転がっていたのを
思い出す。
カボチャ好きは遺伝したが料理の腕はさっぱりで、そちらも受け継がれてい
ればいうことがなかったのだが、、、



ミニミニ菜園では場所取りのカボチャは幾苗も育てられないので、などと
言い訳しながら、JAに寄るたびに吸い寄せられるように購入するので、
連れ合い殿には渋い顔をされるのだが、まぁ、これは年中行事の一つとして
諦めていただきましょう。
という訳で、10個ほどのカボチャがゴロンゴロンと並ぶ様は結構壮観である。
簡単シバ漬け用にナスビとキュウリも購入してきた。
キュウリも実ってはいるのだが生りが悪く、生食用で消費してしまうので
漬け物に回す余裕がないのだ。

ミョウガが摘めるようになると、糠漬けよりも簡単シバ漬けに移行するのが
例年のことだが、早生ミョウガはこれで終盤。

これから登場する秋ミョウガに期待している。
♪ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村
ブルーベリーは充分にジャムに出来そうな量だと思いますが・・。
カボチャは生産者にとって果たして利益がどれだけ上がるの?っていうくらい安く買えますよね。
うちは今年はあまり採れなくて、4株でたった8個。 道の駅で1個100円とかで売ってると・・作り甲斐が無いよね・・と結構落胆します。
そういえば・・シバ漬けってシソ梅酢を使うんですか? レシピ知りたいですね。
ブルーベリー、このぐらいですと生食で無くなってしまいます。(笑)
強剪定して、収穫できる木が半分以下になっていますので、今年は仕方
がないのですが。。。
カボチャって場所取りですよね。
びったし居れない日もあるので受粉させるのに結構手が掛かり、実成が
良くないのです。
100円のカボチャにはお目にかかっていないですけど、150円から
200円でそこそこの大きさがあるのでうちは買ったほうが楽かもという
結論です。
しば漬けに関しましては
2017年9月2日「しば漬けもどきを作る」
http://nosegawaclub.seesaa.net/article/453169230.html
2018年8月24日「簡単シバ漬けのこと」
http://nosegawaclub.seesaa.net/article/461252709.html
を参考にしてください。
梅酢で簡単に作れますし、キュウリや茄子も大量消費できますよ〜〜
ブラック ベリーも うううう、、状態です、、、
雨の多めだった所為か 芝生は けっこう伸びて 芝刈仕事は 順調過ぎて大忙しの夏でした。
夏は 基地で 釣り、エビ カニ獲り、カヌー カヤック遊び目当ての 娘家族とその友人家で大賑わい!
それに マッサオ殿の高校時代の友人夫婦と孫が日本から、、、も加わり、超大忙しでした。
釣っては食い、エビの皮剥きして刺身、、は若者や孫世代がします\(^.^)/
我ら 76歳同士夫婦、、
いつまで 体力 保てるじゃろかのう、、夏の終わったサンデッキで毎夜 酒盛りを 楽しんでます!
そうなんです、こちらも雨で実成は悪いですし散々ですよ〜
草ばかりが異常に伸びてます^^;
庭もどこもかしこも見られないほどの惨状です。
海の産物が手に入る環境がいいですね!
楽しみと食糧補給とどちらも叶えられますもんね。
>76歳同士で毎夜酒盛り
羨ましい!!
こちら夕ご飯を摂りながらコックリコックリ、飲むのも食べるのも
細くなってきました。
こんなことではいかんと自身に叱咤しているのですけど。。。