きつい品種。
一鉢50円(税込)に釣られて、つい二つ買ってしまった。

図鑑で調べたがはっきりしない。
黒兎耳かと思ったが、「エレガンス」とも似ている。
ウ〜〜ン、判らない。
ラベルが付いていてもいい加減なものがあるが、まったく付いていないので
はどうにもならず。。。
兎の耳のようなふわふわの感触が何とも言えない。
本物の兎も可愛いが彼らはいっとき、鹿やカモシカと一緒に庭の植物を食べ
尽くしてくれ、ずいぶん泣かされたものだ。
兎と聞くだけで未だにドキッとするのはそれ故だが、多肉の兎さんは食害が
ないから安心できる。(笑)
「月兎耳と熊童子」

熊童子の奥が今回の50円組。
色がかなり濃いでしょう?
数日後、別のJAで見つけたもの。

これも月兎耳のようなふわふわ感があり、葉の形状が少し変わっている。
品種名は不明。
「ラッキーガール」と呼ばれる品種と似ている気もするがその仲間だろうか。
子宝草の仲間のようだけれど、極小で変わっている。
これも品種名は不明だが、「不死鳥」の系列だろうか。

ご存知の方はご一報ください!
星乙女に花がついている。

地味な花だが可愛い。
切って挿せばいいものを放っておくものだから、ひょろりと伸びてしまった。

こちらはsakkoさんから戴いた星の王子。

しっかり根付いてくれたようだ。
朝晩の気温はずいぶん下がってきた。
取り込んで保護しなくてはいけない時期が目の前に来ている。
*******************
晴れると遅れを取り戻そうとついオーバーワークになってしまい、挙句へたっ
てました。
毎回同じことを繰り返す、懲りない私です。
ご心配をおかけいたしました。m(__)m
♪ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村
ここで あまりにもかわい〜い名前に出会ってしまいました。
月兎耳。。って、そのままの読み方でしょうか?
星乙女、星の王子、熊童子。。🧸
まぁまぁ! これでは みんなナデナデしたくなりますね。
大切に家の中に取り込んであげて下さい。
そういえば娘のマンションでも いくつか並んでいました。
伸び伸びしていますね。
火祭りや虹の玉、オーロラなど紅葉し始めています。
町中だと軒下でも越冬しそうな品種も
町はずれの我が家の軒先は寒く、外では枯れてしまうのがあります。
今年は未だヒニールハウスは開けたままです。
冬支度がまっています。
寒さに弱い鉢物を運び込まなくてはと思いながらゆっくりしています
けいさんの多肉はまだ外に居ますか
そろそろ引っ越しですね
多肉ちゃんは好きでしたが、冬の置き場所が確保でしないのでずっと
諦めていたのです。
室内に取り込める数だけならいいかと言いつつ、いつの間にか増やしてます^^;
販売されている一鉢ずつが小さいのが原因かも。。。
月兎耳は“つきとじ”と読むらしいです。
兎の耳のような格好で可愛いですよね。
ほんまもんの兎さんは、舐め尽くすように庭の草花を食べてくれまし
たけど。。。(苦笑)
娘さん、同じ誕生日の方ですよね♪
sakkoさんちの多肉さんはハウスで越冬できるからいいですね〜
越年用のハーブや多肉さん用の小さいハウスを作ってもらいたいと
思いつつ、今年も実現できなかったです^^;
寒くなったと言いながらも例年よりは暖かく、薪オーブンは半月遅れで
火が入ったのですが、多肉さんもそろそろ移動させないといけませんね!
軒下で大丈夫な品種もありましたが、大方は寒さには弱いですものね。