には豆腐を買い求めるのが常のことだ。

今回はソフト木綿豆腐と木綿豆腐のほかに油揚げも買ってきた。
画像の手前、左がソフト木綿、右が木綿豆腐だが、木綿豆腐の大きさには誰
もが吃驚して目を剥く。
此処のお豆腐はとても美味しくて、もう長くファンの一員である。
豆腐と並んで絶賛されているのが油揚げだ。
この大きさだが厚揚げではない。
だが、薄揚げの仲間でもなく、いったいなんと呼んだらいいのだろう。
こんがり焼いてきざみ葱とショウガ、削り鰹を掛けて戴くのが我が家の定番。

カニカマをほぐし入れたり納豆を挟み込んで、こんがり焼くのも美味しい。

カニカマ入りはkiiさんの好み、私は納豆入りが大好きだ。
刻み野菜のあんかけなども合うのではないかと思うが、まだ試してみたこと
はない。
昨年よりも半月遅れで薪オーブンに火が入った。

焚口の右に開いているのがオーブン部分。
今日は天板の熱を利用して、「ホタテのヒモの甘辛煮」や「ひじきの炊いたん」
を作る予定だ。
♪ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村
早速焼いてネギ、生姜、鰹節で頂きました
絶品です。息子宅にもおすそ分けしました。冷凍にもしました。
この間テレビに出ていた茅葺のレストランはご存知ですか。
このレストラン(フレンチ)で上辻豆腐店のお揚げを使うそうです。
賀名生の梅林、前にバスで行ったことがあります
また行きたいな。
私の夢の暮らしでした。
こういう事は「つれあいと」目線が一緒でないと難しいですね。
今更そんな事を言っても。。ですが(爆)
豆腐と油揚げ、私も大好きで冷蔵庫に切らしたことがありません。
こちらにも栃尾に 有名な油揚げがあります。ジャンボですよ〜。
納豆やネギを挟んで焼いて食します。
揚げは冷凍できるから いいのよね。
美味しく召し上がっていただいたようでよかったです♪
フレンチと油揚げが結び付きにくいのですが、どんな料理になるのか
興味がわきますね。
今度、上辻さんに訊いてみます。。。
賀名生の梅林、見に行かれたことがあるのでしたか?
小さい梅林ですけど。。。
趣のある皇居跡の枝垂れ桜が大好きです♪
薪オーブンも薪ストーブもほんのりじんわりと室内を温めてくれて、
遠赤外線効果というのでしょうか、身体に快適なのが最高です。
でもね、薪作りには苦労してます!!
買えば簡単なのでしょうが、敷地内で調達するものですから、、、
昨日やっと、この冬分の薪の手当てが終わったところです。
油揚げと豆腐には目がないんです。(笑)
栃尾の油揚げは大きいですよね。
時折大手スーパーなどに出ていることがあるので、目にすると
必ず買いますよ〜
各地域名産の油揚げは個性的で味わい深いですよね。
火が入ると、ほっこり感が伝わります。
ストーブの上で色々お料理、楽しみですねー
おあげさんの焼いたん、好きです。
カニカマを中に入れる?
わーこれ又、美味しそうです!
早速やってみます。
ブログ、再開されていたのですね。
薪オーブンに火が入りだすと、熱源が勿体なくて追われる気持ちに
なりますよ〜
しっかり「もったいないばあさん」になってます。(苦笑)
油揚げとお豆腐は冷蔵庫に必ず入っています。
無いと不安になるんです。
カニカマとお揚げさん、意外によく合うんですよ。
kiiさんのお気に入りです。
私は小粒納豆入りが好きなんですけど。。。