
山桜とカツラはもうすっかり葉を落としてしまい、その奥のケヤキやハナノ
キが黄色く染まっているのが見える。

隣地から見た山の庭でひと際高いのが上記のケヤキ、手前に赤く見えるのは
ヤマボウシ。
上の赤いヤマボウシがこれ。

ログハウスの前の庭にはヤマボウシが三株あるが、そのひとつが今年は特に
美しい。

この赤、素敵でしょう??
クラブアップルも葉が黄色くなってきた。

この時期まで実が枝に残っていたことってあったかしら??
ヒヨドリも食べに来ないクラブアップルの実、今年は他所に食糧がたくさん
ありなの?
切りそびれていたアジサイの花が秋色になっていた。

モミジの紅葉はまだ少し先のようだ。
昨日出会った野迫川の南部にお住まいの人は、「今年の紅葉はなんでか、あ
んまし綺麗じゃないわな」と言っていたが、雨が多かったせいだろうか?
♪ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村
今日は橿原で同窓会でしたが、街路樹のイチョウは未だ黄緑でした
この間まで暑かったので紅葉は遅いのでしょうか
それとも雨が多かったので色付きが悪いのでしょうか
思わず我が家の裏へ飛んでいって見比べてみたら此方はまだ緑のままでした。
紫陽花はドライフラワーになっても豪華ですよ。
これも11月とは思えないほど透明感のある花色ですね。
近くだったら貰いに行きたい。
野迫川は秋も早く深まるんですね。
落葉が盛んで、陽の光がよく入るようになってきました。
裸木だらけになり、前面道路から丸見え状態になるのもすぐでしょうね!
雨が多くていつまでも妙に暖かくて、ほんとうに今年も変な気候でしたよね。
昨日見て吃驚しましたが、キウィの葉が先日の0℃の日にすっかり霜焼けして
しまいました。
葉が落ちるまで待ってくれたらよかったのに、、、
哀れな様相に泣きそうになりました。
今年の紅葉はどれもあまりスッキリしないのですが、なぜかヤマボウシ
だけは6株共に美しいんですよ〜
不思議です。
そちらの紅葉はこれからなんですね。
手が回らなくて、アジサイは花が残ったままのものが多いのですが、秋色の
アジサイはどれもビロードのような深い色合いになって綺麗ですね。
ドライにしたらいいと聞きますが、私はその方面にも疎くて。。。
春はゆっくりゆっくり、秋は駆け足、近畿の中では特異な気候かもです。