春がすぐそこに来ているというのに、時ならぬ雪に驚く。

咲き始めたクリスマスローズや雪割草も寒さに震えているだろう。
こんな雪の中でも健気に、ヤマガラ夫婦は巣作りに懸命だった。
昨日のこと。
もう三つ葉が摘めそうだよという声に、やれ嬉し!!
ミツバが顔を出したら卵と摺り胡麻でスープを作ろうと思っていたから。。。
ミツバとカンゾウとフキノトウがたくさん。


山の庭の春一番の山菜はフキノトウだが、何よりも待ち焦がれていたのがカ
ンゾウと三つ葉。
カンゾウはシャキシャキとした味わいを生かしてヌタに、フキノトウは天ぷら
とフキノトウ味噌に。
春の香りと味わいに、来客は大喜びだった。

♪ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村
田原本も冷たい雨です。
暖かかったり寒かったりですね。
三つ葉の一人ばえが一面は生えたのに今年は
どうなったのか出てきません
取り立ての三つ葉、フキノトウ、カンゾウ
お客様も大満足ですね
頂いたカンゾウ、今年はじっと我慢です
来年はもっと増えるでしょう。
花を見たいから来年まで待ちます
フキノトウも沢山取れましたね
このほろ苦さ、早春の味ですね
これをなごり雪と言うのかな?
いろんな山菜、楽しんでおられますね。そうか、カンゾウも食べられるんだ。どこかで聞いたことはあるけど、未だ未経験です。これはノカンゾウですか?それだけ教えて〜(笑)
頂いたコゴミ、まだ全然姿が現れず、少し不安になっております。そちらはどうでしょうか〜?
以前には春の彼岸に雪だったり、4月6日に雪景色ということが
あったのですが、今年は春が早いと思っていましたから吃驚しました。
空気が一気に冷えましたよ〜
三つ葉が出てくると嬉しくて嬉しくてルンルンです♪
まだ小さいですけど。。。
カンゾウは摘んでもまた出てきますから大丈夫ですよ〜
何本かでも摘めたらぜひ食べてみてください!!
「北海道に準ずるで植物を植えなくてはいけない地域」
「奈良県の北海道」といわれるのが納得でしょう?(笑)
以前には4月初旬の結構積もった雪も経験していますから、予報はまったく
信頼できないです。
このカンゾウはヤブカンゾウです。
ノカンゾウやキスゲ類も食べられるそうですが、ヤブカンゾウと違い葉が
細いですから、食する気にはなれなくて。。。(^^;)
コゴミはうちもまだ気配もないです。
4月の中旬ぐらいには顔を出すでしょうが。。。
そちらは早いですから、3月末ぐらいには芽が出てくるのではないでしょうか。
必ず出てきますので、暫しお待ちくださいね!