
ダブル咲きやセミダブルは咲いたものもあり、まだ後続のものもあり。。。





綺麗だなぁ。。。
鳥たちの声をBGMに、暖かな日差しの中で暫しうっとりと眺め入る。
セミダブル、ダブルの中で一番最初に我が家に来た子をアップし忘れていた
ので、追加で一枚。

♪ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
八重のクリスマスローズ、いいですね。
ダブル、セミダブル、ですか。
私のは一重ばかりです
クリスマスローズってすごく沢山の種類があるのですね。
今年初めて於鶯の声を聴きました
それは咲くのが待ち遠しかったことでしょう。
少しづつ根気よくうえていったものが
土地にあってどんどん増えていったのですか?
八重って、繊細ですね。。なんだか努力の結晶を見るような気持ちになります。
こちらはすでに花も終盤、種取り以外は花茎きりの段階です。
楽しみにしてる花の時期は、あっというまに過ぎ去りますね。そちらではまだ当分、楽しんでくださいね〜(笑)
今年は花たちが早いですね。
クリスマスローズが次から次へと咲いて楽しませてくれています。
今回はダブル、セミダブルを集めてみました。
八重咲きは豪華ですし美しいですけど、本来の一重咲きにも心惹かれる
ものが多いです。
俯いている花が多いから写真が撮りにくいです。
無理やり上を向かせて覗かせてもらっています。(笑)
ウグイスは「ホーホケキョ」と鳴くものだと思っていましたが、うちの
ウグイスは「フ〜ン、トッポジージョ」と鳴いているように聞こえて仕方が
ありません^^;
聴くたびに笑えてきます♪
クリスマスローズは山の庭の環境によく合っているようで、かなり
広い部分を占めて広がっています。
苗が高価だったので、最初は一重ばかりしか植えられなかったです。
ダブルやセミダブルは毎年少しずつ植えましたが、開花株を買えないので
賭けみたいなものですよね。
ラベルと全く違う花が咲いたりして。。。(笑)
今はこぼれ種からの実生も開花するようになって、エリアが一気に賑やかに
なってきました。
ダブルやセミダブルの実生も育ち始めていますので、どんなものが生まれて
くるのか、開花する時が楽しみです♪
つばきやまさんのお庭のクリスマスローズは目の保養になります♪
うちのものはありきたりのものしかないので、お恥ずかしいですが。。。
シングルもダブルもセミダブルもようやく咲きそろってきました。
座り込んで眺めていますよ〜(笑)