に困り日向に出したら、一番元気がよくなりたくさんの花をつけている。


これから先の一時期は、白い木々の花が多くなる。
「ツリバナ」
大きな木でしょ!?
自生を見つけたときは感激した。
表の県道沿いの少し離れた場所に古木があったが、その子孫かも。。。
地味で花が咲いているなんて思えないでしょ。

まだはっきりしません。

此処まで近づいて、ようやく花を視認できる。

花も木も地味だけれど、風にゆらゆらと揺れる秋の赤い実の風情は最高!!
「オトコヨウゾメ」

「オーニソガラム」

増えてるのは嬉しいけれど、自由気まま好き勝手に旅に出るのはちょっとね。

白と緑の花って大好き!!
「ハナグルマ」

消えたと思っていたら一輪見っけ。
昨日、似た葉っぱを何本も抜いてしまったような気がする。。。
「ツルオドリコソウ」

「シレネ・ディオイカ」

これも長い間見かけなかった。
花を見ることができて嬉しい♪
「アジュガ」

前面道路際の土手に勝手に飛んで、エリア拡大中。
増やそうと思っている時は一向に増えず、放置しておいたら増えるんだものね。
「ツルニチニチソウ」
蔓延っているので抜こうかと迷っているけれど、こんなふうに咲いたら可愛い。


「ワイルドオーツ」の芽が出てきた。
これも地味系だけれど好きです♪

昨年のことだが、種が飛んだのかあちこちで増えているなと喜んでいたら、
雑草だったという笑い話がある。
だって、とてもよく似た草があるんだもの。
「球根ツリガネソウ」のここが親元。
日陰で咲かないとぼやいていたら、「遅ればせながら」と今頃花を見せて
くれた。

♪ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村
この時期の白い花は涼しげていいですね
ツリバナ、すごく大きな木になるのですね
けいさんのお庭は次々と花が続きますね
オトコヨウゾメは名を覚えましたよ
毎年、載せておられますね。
ツルオドリコソウもあるのですね
黄色がいいですね。編み笠を目深に被って何故か
悲しそうな踊り子に見えますね
オーニソガラムはどんどん増えますね
私のは何故か畑の桃の木の下に生えています
葉が緑と白の縞模様です。私はベツヘルムの星と行ってますが
オーニソガラム=ベツヘルムの星なんですね
アジュガもどんどん増えますね。でも無視していたら
今年は無くなっていました
植木鉢に一株残っていましたが、花って大事にするとしないとでは
大いに違いますね。反省です
これから少しの間は白い花が多くなります。
白い花はほんとう、新緑に生えて美しいですね。
ツリバナ、育ちすぎですよね!(笑)
ツリバナといい山桜といい、ベスポジに根付いて、周囲を席巻していますよ〜
オトコヨウゾメは陰になってしまい少し元気がないんです。
陰を作っているのはメグスリノキですし切りにくいですが、枝を掃うなり
しなければいけないのでしょうね。
ツルオドリコソウは撮り方がよくないのでしょうね。
奥の花弁が角のように見えて怒っているような。。。(^^;)
オーニソガラムはあちこちに飛びますね。
いいような悪いような。。。
緑と白の縞模様の葉というのも面白いです♪
アジュガはグランドカバーにしたくていろんな色を植えましたが、
この色だけが生き残って増えています。
増やそうとしている時には全くダメだったのに、今は好き勝手に
広がりだしました。