
青と紫とこの色を同じ株だけ植え込んだのだけれど、なぜかこの色が一番多
いのが不思議。


今まで庭を賑わしてくれたアヤメの仲間たち。
「アヤメ」

「五寸アヤメ」


丈夫で勝手によく増えている。
「イチハツ」

復活の兆しだ。
「ヒメシャガ」


「イリス・クリスタータ」

「キハナショウブ」
丈夫な品種で種を飛ばしてどんどん増えている。
あまりにも多すぎて、そのうちに撮ろうと思っているうちに旬を逃して
しまった。
これはログ前の小池。
キハナショウブやいろいろな植物が混在して水面が見えなくなっている。

この池に張り出しているウリカエデがモリアオガエルの定宿だったのだが、
このところずっと訪問がなかった。
寂しく思っていたら、今年久々にモリアオガエルが戻ってきてくれた。
あのメレンゲのような卵塊を作ってくれたら嬉しいなぁ。。。
「ノハナショウブ」が好きでせっせと植え込んだのだが、この数年まった
く咲いてくれない。
株が残っていたらいいのだけれど。。。
ニオイイリスやジャーマンアイリスはまだ開花していない。
*****************
アベノマスクがやっと届いた。

それを見た私たちの会話。
「遅かったね!!」
「火事が消えてから消防車が来たようなもんだよな」
「二次感染用のマスクなんだろうさ」
「それもそうだ。。。」
日頃から布製マスクを利用している私は、大きさとしてはこんなものかなと
思ったが、ただ、厚さに関しては薄いような気がする。
現在使っているものや買い置きのものと比較しても、かなり薄い。
まぁ、夏向きのマスクだと思えばいいのかも。
♪ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村
ずっと降っていなかったのでいい雨でしたが
降り続くと困りますね
アヤメの仲間たちが咲きだしましたね
雨が似合いますね
安倍のマスク、来ましたか
私の所はまだです。
ちょっと遅すぎですが、大切に保存しておきましょう
けいさんが好きな植物に囲まれて、暮らしているのが伝わります。
ヒメシャガ。。静かで鄙びた花ですよね。
昔 実家の蔵の前に咲いていました。懐かしいです。
花と木々で溢れる庭になるまでには、どれだけの手がかかった事でしょうか。
降りだしたら続きますね。
外仕事に支障が出てきました。
ハナショウブが梅雨入りを待ち構えていたように咲きだしたので、
「ゲンキンやなぁ」とつい笑ってしまいました。
マスク、頼りないぐらい薄いんですよ〜
夏仕様かも。。。(笑)
私は汗っかきなのでマスクのおかげで口の周囲に汗疹ができそうです。
今日は4か月ぶりに美容院に行ってきました。
長くのばしたまま、どうにも鬱陶しくなって来店する人が多いそうな。。。
アヤメの仲間たちも種類が多いですよね〜
涼し気な雰囲気は大好きです。
アヤメが咲くころになると特に、亡母を思い出します。
青い花が大好きな人でしたから。。。
ヒメシャガは一面にたくさん増えていたんですよ〜
青も白も濃い青も。。。
全部鹿カモシカの血肉になってしまいました。
僅かに残った株からようやくここまで増えてきて、、、嬉しいです♪