ニ広場を占拠しているので車が上がりにくい。
おまけに、雨が多く、早く薪用に割らなければ乾かないので焦っていた。
少しだけでも割っておこうと思い手をかけ始めた。
玉切りはkiiさん。

割るのは私。

すっぱりと割れたときの快感は何とも言えないが、流石に疲れた。
薪割りにはコツがあるが、これは慣れないと何とも言い難い。
野迫川村の最寄りの駅は南海高野線高野山山上駅。
あいにく電車もバスもない不便な地域。
弟が山に来てくれた日は駅まで迎えに行ったのだが、その帰路、昼食に
カレープレートを戴きたくて野迫川村の総合案内所&喫茶 鶴姫に寄った。
鶴姫の責任者は北海道出身のSさんで、野迫川村では彼女と私、たった二人
の道人会である。


この日のカレープレートは鶏のキーマカレー&茄子のタルカがメイン。
盛り付けられているお菜はいろいろな味わいで楽しい。

白桃のジェラートも戴いて満足、満足。
野迫川村総合案内所&喫茶 鶴姫
土、日、祝の9-15時営業、ランチは11時からでラストオーダー14時半。
年内は11月いっぱいの営業らしい。
詳しいことは上記URLでお確かめください。
♪ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村
残暑厳しく…今年は聞かないですね
けいさんは薪割りの名人ですね
あんな大きな斧で・・・・薪を割るけいさんの勇姿、見てみたいです
私は薪割の経験なしです。
北海道出身のSさんって、あの方だ〜。知ってる。けいさんちへ来られましたね
カレープレート、すごくおいしそう。ボリュームありますね
食べてみないな。営業時間は短いですね。
野迫川は涼しいを通り越して寒いです。
窓を閉め切り長袖のジャージーを羽織っていますよ〜〜
kiiさんなど、ファンヒーターをつけようかなどと言ってます。
薪割り、名人とは言えないですけど、コツはある程度は。。。
何しろ北海道生まれですから。
74歳のばぁさん、薪を割るの図はユーモラスに見えるかも。(笑)
二日続いて薪割りしましたのでちょっとヘロヘロになっています。
鹿肉のカレーがとても美味しいのですが、今回は鶏のキーマカレーでした。
カレープレートっていろんな味を楽しめるのがいいですね。
基地を買って21年 初めはボロボロ部分を解体や基礎工事&屋根葺きで 薪は買ってました。
でも 解体した時の廃材やCeder屋根材と合わせて燃やしてました。
でも 敷地内の自然木が大きくなり過ぎて 倒れてキャビンをぶっ壊す危険があったり、
電線を切ったりする危険の木を切り倒して貰って ブツ切りは殿、割るのも殿、、でした。
昨年の骨ポキポッキンで 電動助っ人薪割り機購入\(^-^)/
殆どは 割れますが 巨大=直径1メートル近い根っこ部分は割れずに何回も角度を変えて、、
まだ 丸切りのが転がってますが まあ 冬の晴天の日の筋トレ仕事にします。
こちら 今年は異常気象
乾燥の夏が普通ですが 今年は雨もけっこう降り 未だに 芝生は 緑 みどり ミドリ、、
今日も🍷🍷代稼ぎ仕事します!!!
薪割りってすごい筋トレになりますね。
二日続けて薪割りをしたのですけど、ガタガタになってますよ〜
昨日は晴れたので大分乾いてきたようです。
節だらけの丸太がようやく割れたときの快感ったら、ないですよね。
薪割り機って便利そう!!
いいなぁ。。。
チェーンソー屋さんで見かけて、「試用貸し出しもしますよ」
とのことでしたが。。。
そちらも雨が多いの??
今年は、というか、今年も異常気象でした。