
広い天板の上にはヤカンが三個、大鍋が二個、余裕で乗る。
熱源が勿体ないので、煮込みや保存食作りに追われる気持ちになるが、まず
は冷凍庫を整理しておかなきゃね。
朝靄の中で庭奥を見る。

葉がかなり落ちで、奥が見やすくなってきた。
木々が丸裸になってログハウス迄見渡せるようになるのも近いだろう。
ヤマボウシの葉が赤く染まっていた。

白侘助に絡みついて、シオデがずっと上まで伸びている。

これだけ育っているのに、シオデの実は今年もあまりついていない。

アサツキもチャイブもネギ坊主のような花だったと記憶しているが、咲いた
花はどうも異なる。
ミニ菜園にはアサツキ以外のネギ系の球根はまったく植えていない。
これは何の花??

ひょっとしてラッキョウか、、、と図鑑を見てみると、花はとてもよく似て
いる。
え〜〜っ、どうして??
♪ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村
炎って見ていていいですね。
チャイブは紫の花だったと思いますが
花はなるですね。チャイブの狂い咲き?
我が家のチャイブは真夏、何かに掘られて球根がほとんどなくなっているように
思えたのに、今頃芽が出て葉が伸びています
今日は多武峰の談山神社に行ってきましたが
未だ紅葉に早かったです。
いいお天気が続きましたが明日は雨のようですね。
ラッキョウの花は見た記憶がないのですが(野菜は苦手で〜)、野山にある、ヤマラッキョウは知ってますよ。大きさがわからないのですが、それではないのですか?(笑)
カメレスになってしまい申し訳ありません。
インターネットが繋がらなくなり、この数日間慌てていました^^;
Wi-Fiのトラブルだったようですが、停電もなかったのに???
になっています。
摩訶不思議な世界です。
薪オーブンに火が入り、室内の暖かさが灯油だけだった時とは
変わってきた気がします。
遠赤外線効果なのでしょうか。
今朝の野迫川はついにマイナス気温になりましたよ〜
ハラハラと落ち葉が舞い、裸木だらけになるのも目の前です。
インターネットに繋がらなくなり、この数日やっさもっさしてました^^;
Wi-Fiがトラブルを起こしていました。
何しろ苦手分野なものですから、投げ出したい心境になります。
そちらのヤマボウシはまだ葉が青いのですか!?
吃驚!!
ヤマラッキョウ、図鑑を見てみました。
花がとても良く似ていますね。
ありがとうございました!!
ヤマラッキョウは、欲しかったけれど手に入れられなかったもの
なのです。
それにしても、、、
アサツキしか植えていないのに、いったいどこから来たのでしょう?