
kiiさんが起きたとき(午前6時前)はマイナス0.8℃だったらしい。
ついに来ましたよ、マイナス気温の日が。。。
今年は早い気がする。
庭には霜がビッシリと降りていた。

幾つもできていたバラの蕾が哀れだ。
さて、最近填まっているもの。
鍋が美味しい季節の到来で、頻繁に買い込んでくるのが賀名生(あのう)の
上辻豆腐店の豆腐。
私は「しかし、よく飽きずに食べるね!」と連れ合い殿に呆れられるほどの
豆腐好き。

鍋ばかりでなく、いろいろ加工して戴いたりもしているが、中でも一番のお
気に入りが豆腐とヒジキ煮と鶏のミンチをこねたバーグ風。

これを作りたくてせっせとヒジキを煮ている。
これも填まっているもの。

塩麹は肉類をやわらかくするのに最適だけれど、調味料としてもバッチリだ
よね。
塩麴だけでなく醤油麹の美味しさに、今頃目覚めている私。
先日、買い出しで町に下りた際、鮮度のいい秋刀魚を見つけた。

細いじゃないのと渋るkiiさんを横目に、「一尾200円なら良しとしよう」
と今年初めての秋刀魚を買う。
わが家は塩は苦手で、そのまま焼いて大根おろしや生姜、スダチ、醤油で戴く
のが好み。
さて、その秋刀魚ですが、鮮度がよかったせいかワタが最高に美味しかった
けれど、脂の乗りはイマイチでした。
この時期、大胆にトロ箱いっぱいを買い込んで、サイラ(秋刀魚のこと)寿司、
骨までトロトロの佃煮、かば焼き、紫蘇を巻いて揚げたり、オイルで煮たり、
根菜と一緒にオーブンで焼いたり、、、
そんなことを楽しめたのも、今では遠い昔の話になってしまった。
♪ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村
今年は例年より早く寒さが来ましたね
軒の吊るし柿の乾きが早いです
豆腐を使ったバーグ風、美味しくて栄養満点ですね
私もこの間初さんまでした。
見た目、新鮮そうでしたが、身が柔らかかったです。
さんまの佃煮をよく作っていましたが
今年は作る気になりません。
太くて脂ののった秋刀魚食べたいです
野迫川はついにマイナス気温です。
今年はずいぶん早いですよ〜
賀名生の豆腐がお気に入りなんです♪
毎日食べても飽きないのですから、相当の豆腐好きですよね。(笑)
バーグ風、美味しいです。
ヒジキの煮たのと鶏のミンチ(これらは必須です)、日によって
コーンや青物の三度豆などを入れて楽しんでます。
kiiさんにはそろそろ、「自分の分だけ作って」と言われそうです。
秋刀魚、やはりそうでしたか!?
身がしまっていなくて、味が薄い気がしました。
一尾200円では佃煮など作れません。
寂しい秋です。。。
コロナが急増していますね。
気を付けて生活しなくては、、、
もうマイナスですか? 先を越されました!!
我が家でもサンマは1回しか食べてません。 それも小振りで脂の乗りは無い代物。
根室で水揚げされたものらしいけど、まだこっちでも大物で脂の乗ったサンマは見ていません。 ただ、値段は北海道だけあってやや安くて1尾税込み150円程。
それの夕方2割引セールで4尾購入しただけです。
寂しい秋です。
北海道はコロナ爆発寸前です。 兆しが出てきました・・・。
野迫川のほうがマイナス気温は早かったのですか!?
信じられません。。。
北海道はとっくにマイナスかと思っていました。
秋刀魚、今年も高価なので諦めていたのですが、せめて
一度だけでも食べたいと。
そうですか、あいやばばさんが買われたものも脂の乗り
が悪かったのでしたか。
本場でそれなら仕方がないかな。。。( ノД`)シクシク…
コロナ、北海道も酷いことになっていますね。
コロナ禍、早く収束して欲しいですね。