が、やっと復帰できました。
よろしくお願いいたします。
木々がすっかり葉を落としてしまった庭

前面道路のガードレールがくっきりと見える。
ということはログハウス迄の見通しもよいということで、丸裸にされた
ような頼りなさを感じるのも毎年のことだ。
そんな中で十月桜が満開になっている。

二株ある十月桜だがもう一株、前面道路沿いのものはチラッとしか花を
つけていないが、敷地内通路脇のこの株は見事な咲きようだ。


いつもの土手にリンドウを見に行ったら、一輪もない。
消えたかな、、、
庭奥をウロウロしていたら、思いがけない場所で見っけ!

リンドウの周辺にはお茶の木の実生がたくさん出ていた。
嬉しいなぁ。。。

いよいよ自家製のお茶を作らなきゃね。
フェリシアが咲いている。
蕾はまだ幾つかついているが、きつい霜が降りたらアウトだろうなぁ。

少し疲れてささくれだっていた気持ちを、ほんのり、やわらかい香りが
癒してくれる。
これはツメレンゲ?

sakkoさん、戴いた苗みんな元気です。
レウイシアは優れものです。

何度も咲いて楽しませてくれる。
来年、苗を見つけたら今度は躊躇せずに買わなくちゃ。。。
♪ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村
Cちゃんの「ちんゆいそだてくさ」の無事終わりました。
コロナ感染者急増の中、大変でしたね。
青空に10月サクラいいですね。
リンドウもいいですね。
私はダメと思っていたナンバンキセルが一個見つかりラッキー気分です
ツメレンゲの塔、いいですね。
レウイシア、花が終わっても後、生き生きしています。
冬は窓辺ですか。
多肉は徒長したのはちぎって挿しています。
元のも、残しておくとそこから新芽が出ます。
ちょっと暖かい日が続きましたが、11月末の気温に戻って寒くなってきましたね
フリマにパソコンの不調、鹿の頻繁な来訪と、疲れ果てて
しまいました。
根性なしになってます(^^;)
「ちんゆいそだてくさ」
いろいろな工芸品が勢ぞろいで、楽しい催しですね。
Cちゃんの草木染め、興味津々です♪
拝見したかったです!
十月桜が満開です。
今の時期に桜?とビックリされる方が多いです。
ナンバンギセルは憧れです。
なかなか見ることができませんよね。
以前に戴いた種はうまく発芽しませんでした(^^;)
リンドウやキキョウの青やアヤメの紫などの花は、亡母が
好きだったんです。
懐かしく偲んでます。
多肉さんの徒長した部分、挿すのは春先のほうがいいのでしょうか?
その際、伸びすぎたのを切って挿しています
すぐ根が出て、いい姿で冬越しできます
そうなんですか、多肉さん、冬でも挿し芽は大丈夫でしたか。
ビロ〜ンと伸びたのが結構あるんです。
室内への移動の際に大変でした。
早速、切って挿してみようっと。。。
ありがとうございました♪