有難いことだ!
融雪剤を散布するトラックも来ているようだ。

前面道路は県道なので除雪して貰えるのだが、敷地内の40メートル
ほどの通路は自前なので、これが結構厳しい。
雪の上に足跡が幾つも続いている。
鹿とカモシカ、野ウサギは願い下げだけれど、アナグマやテンなら探る
のも楽しい。
氷柱が伸びている。

ログハウスの前面のものは太いのが一本。
現在の長さは90cm。
東面の氷柱もすくすくと(?)成長している。

一番長いので現在120cm。
ぽっきりと折って舐めてみたのは遠い昔のこと。
公害だらけの今は、恐くて舐められやしない。
♪ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村
氷柱の暖簾ですね。寒そう。
カモシカや鹿、まだあきらめないのですね。
この間ならテレビで野生のシカが、収穫前の黒豆を
全部食べてしまったと言うニュース。
けいさんちと同じように金網をめぐらしていましたが
けいさんちと同じに侵入されていましたよ。
野生の鹿。増えているのですね。
今日は昼過ぎぱらぱらと音がして霰が降っていました。
これからが本番の冬、寒さが身に沁みます
ツララって下を通るときは恐々です。
いかにも武器っぽい?(笑)
獣や鳥ってどうして一番おいしい時期が分かるんですかね。
人よりも鋭い感覚を持っていますよね。
電柵設置が効果があるという人もいれば、電柵も慣れちゃうと
効果が薄れるという人もあり、いろいろ悩んでいます。
「ウリ坊は電柵の下を潜り抜けるし、鹿は飛び越えるよ」って。
何を信じたらいいのか。。。
寒いですね。
野迫川は雪景色が続いています。
島は雪の警報が数回でたものの 実際には寒波が東にずれました。
先週から10日間 基地滞在、風が強い日が続き昨夜は午後から停電、、
ロウソクの灯と薪ストーブで後期高齢者夫婦の酒盛、、
ちょっと用足しに外へ出たら 満天の星!!
寒さも忘れて 見とれました!!
今日、自宅に戻ったら昨日 降った雪が凍ってた、道路は雪かき車が来てて運転には問題無かったけど車庫に入れる道は 氷状態の雪、、筋肉労働を強いられました…>_<…kei0204
そちら樺太と同じぐらいの緯度でしたか?
暖冬とはいってもそこそこは積もっているのでしょう?
そうそう除雪車ね、うちも入り口に積まれた除雪の雪を
除けないと出られない、入られない。
常にスコップを積んでます。
暑い夏は苦手だけれど、寒いのも苦手だなぁ。。。
最近弱くなってます。
自分にカツを入れなきゃ!!
酒盛り、いいですね♪
ワイン??