でこねて焼いてみようという気はさらさら無いようで、私は本整理の
キリが付かないとそれどころではなく聞き流していた。
ようやく時間が取れるようになり、「お待たせしました!!」
kiiさんは明太子パンが目の前にちらつくのか、薪オーブン用の薪を
運び込んだり、甲斐甲斐しくあれこれ手伝う素振りを見せたり、ルンルン
している。
私のパン作りはまったくの自己流。
習いに行けばしっかりと作ることができるのだろうが、そんな時間も生み
出せず、、、
でも、慣れてくるとそれなりにまとまってくるのが不思議です。
「その道の方たち」は素人のしていることだと見過ごしてください。

「いい色に焼けてきたね!」
温度管理はkiiさんの役目。

薪オーブンの前って暖かで気持ちがいい♪
我が家はどちらかというと、フワッとしたパンよりもハード系の食事
パンのほうが好き。
それも全粒粉入りが好みだ。
最初は懸案の明太子入りとロングソーセージ入り。

形状には難ありだけれど、美味しそうに焼きあがった。
チーズ入りとベーコン+ほうれん草入りというのも作ってみた。
形が少しマシになってきた。(笑)

コロンとしているほうは、椎茸の粉末とクルミが入っている。
椎茸の粉末は先の記事の「高野豆腐のブレンド粉」を作る際に、多めに
作り置いてあった。
どれも甲乙つけがたく美味しいのだが、一番好きなのは椎茸粉とクルミ
入りかな。
慣れてくれば、だんだん形よく早くできるようになるだろう。
今年こそ石窯を作ろうと、設置場所を模索しているkiiさんに、期待
している。
石窯でピザやパンを焼いたらどんなだろうかと、ワクワク。。。
♪ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村
それにしても量が多すぎませんか。
二人では食べきれないでしょう。
チーズ入り、ホウレンソウ入り、シイタケの粉末いり・・・・
など多品種ですね。どれもおいしそう
私はパン焼き器で食パンを作りますが、材料入れて4時間待ちです。
一次発酵だけこのパン焼き器を使って、後はいろいろなパンを作れるのですが
今は、干しブドウ入りのパンのレシピを甘夏ピールに変えて
焼いています。ほのかに甘くて家族にも大評判です。
時々、パン屋さんで明太子入りのパン買ってます
自分で作るともっと美味しいですね。
今朝は室温が2度でした。外は分厚い氷が張っていました
真冬の寒さでした。
薪オーブンで焼いた熱々🥖、美味しかったでしょうね
いくらなんでも、こんなに一度には食べませんよ〜〜(笑)
ガスなら手軽に焼けるのでしょうが、薪オーブンの場合
温度を上げるのには、薪をたくさん燃やさなくてはならないのです。
燃料が勿体ないので、一度に焼いてどのぐらいの期間美味しさを
保てるものか、冷凍した場合はどうなのかと実験なんです。
冷凍庫にもゴロゴロ入ってますよ。
ただ、結構ハードなパンですから一人で一本も食べられないです。
椎茸とクルミ入り、これが最高でした!!
ロングウインナーも美味しかったですけど、私は二番目はチーズかな。
うちにはパン焼き器がないので、発酵は手間がかかります(^^;)
甘夏ピールを入れたパンは香りもいいのでしょうね♪
今度はレーズンと柿チップスでも作ってみようかなと思ってます。
それにシイタケとクルミ入りのパンとチーズ入りですね。
kiiさんは相変わらず明太子らしいです。(笑)