は少し早い気がする。
一週間ほど前からチラリと咲きだしていたのが、黄花が一気に
目立ちはじめた。

ずいぶん大きくなったものだねと見上げている。


先日の農産物直売所での話。
生け花を買いに来たらしい老年の夫婦、夫のほうがサンシュユを
指差して「マンサクがあるよ」
すかさず奥さんが「サンシュユだよ、それ。花弁が細くてひらひ
らとたくさんあるのがマンサクだよ」
得意気だった夫の方はちょっとシュン太郎になっていた。
そういえば樹木に関してまったく興味がなかったkiiさんも、
少し慣れてきたころは見当違いな品種名を言ったりしていたなぁ。
今ではかなりの知識を持っているけれど。。。
サルココッカ(香りの木)がいい香りを漂わせている。

よく増える丈夫な木で、庭のあちこちに勝手に根を下ろしている。
その清らかな香りが漂い始めると、「あぁ、春が近いのだな。。。」
と嬉しい気持ちになる。
雪が残り足元が濡れているので庭仕事にはまだほんの少ししか出て
いないのに、春のほうがどんどん背を押してくる。
焦るなぁ。。。
♪ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村
お久しぶりです。
いろんな樹木でお庭は満杯ですね❣
いつもながら、ただ ただ 感心して眺めています。
お元気で何よりです!
私も今年は春が早いな〜と思います。
白内障の手術の前に夏野菜を植え終わっておいた方がいいかなと
考え中です。(術後2週間は畑仕事が駄目なようです)
月ヶ瀬にも万作が咲いていました。
万作とサンシュユの違い、花弁の違いですね
今日はレウイシアを見つけたので3株買いました。
そして先に買ったレウイシア、また蕾が膨らんでいます。
夏越し、うまくいけばいいのですがね。
マンサクなどの春の兆しの花が 咲いてる〜〜!!
ま、こっちはカラフト位の緯度ですもん、、当然ですよねえ!!
随分前に 花坂 野田さんの投稿のクリスマス ローズ、、
自宅隣家からの逃亡花の赤紫&白を 秘密基地の崖もどき場所に昨年 移植したら、、
まあまあ 立派に超デカい葉と花\(^。^)/
特に白花は マッサオ殿もビックリ オッタマゲ〜〜!!
赤紫のは まだ移住先に馴染めないのか、、ちと かよわい、、
マッサオ殿が 毎日飲むコーヒーのカスを根元に与えて、、
気合を入れる〜〜ッ、、ですと!!
いかがお過ごしでしたか?
ブログはもう再開されないのでしょうか?
加齢とともにあちこち故障が出て来ました。
庭はだんだん手入れが出来なくなっていますが、追いかけられ
ながらなんとかやり過ごしています。
また覗いてくださいね。
今年は桜が早そうな予報ですが、そんな感じですよね。
先日私も検診に行ってきましたが、次回は7月とのこと。
まだ手術までは至っていないようで、少し安心しました。
白内障の手術は簡単よ〜と患者さんたちが言っていましたが、
術後2週間は畑仕事が駄目とは、けっこうきついのですね!!
sakkoさんが復帰されるまで寂しいですよ〜〜
レウイシア、私は晩秋の雨に当ててしまい、一鉢枯らして
しまいました。(^^;)
庭の整備もできていないのに、もう早や 花たちに追われて
きました。
花を見るのは好きですけど、延々と続く草抜きは大嫌いだわ。
通路は草刈り機で一気にしてしまいますけど、庭の中はそういう
訳にはいきませんものねぇ。
クリスマスローズもちらり咲きだしました♪
群生すると綺麗よ〜
エッ、コーヒーのカスは肥料になるの!?
私もやってみようっと。。。