9月は台風と雨ばかりの印象が大きかったけれど、締めくくりの30日まで
台風だなんて。。。
21号の行き過ぎた後は、停電、雨続き、気管支炎ときて、ようやく最近
後始末に取り掛かったところなのに迷惑な24号だ。
何事もなく通過してくれたらいいのだが、勢力は21号に匹敵するほどの大
きさだそうで、中心円に野迫川村もすっぽり入っているのが不気味である。
充電できるものはすべて完了、電池も完備、LEDのランタンは品薄気味で
まだ手に入れていなかったのが残念。
こんなに早く次が来るとは思ってもいなかった。
飲料水は60リットルを確保。

雨が降る前にミニ菜園の残り物も摘んできた。

青物が少なくなっているので三つ葉の新芽は貴重品。

ひとザル分を摘んできた。
ミョウガも最後の収穫だが、例年この季節に残っていることは無かったので、
今年は異変だ。
固くしまったミョウガは無く全部ぼそぼそだが、最終の簡単シバ漬けぐらい
には使えるだろう。

ご飯を炊いてお惣菜も幾つか、今のうちに準備しておこう。。。
さて、21号だが。。。
行き過ぎた後は一応目視で被害状況を確認していたのだが、その後の思わぬ
状況に悲鳴を上げている。
21号で強い風を受けた上にその後は雨が異常に多く、根元が緩んでいるせ
いもあるのか倒木が続いているのだ。
kiiさんがシイタケの様子を見に行かなければ判らなかった。
気付くのが遅れれば、獣たちが入り放題だったと思うとゾッとする。

アカマツに太い藤ヅルが絡みつき、上部を覆うほどに繁っているので、風を
まともに受けダメージがきつかったのだろう。
至る所で後発の倒木が起きている。

とにかく、ズタズタになっている防獣ネットの補修が最優先なので、必死で
片付ける。

斜面で足元が悪い上に落ちた枝がたくさんありその下はぬかるみ、思うよう
に動けないが、何とか夢中で三時間、応急処置だけは済ませた。
まだ危険な木々も有るが、今回はこれ以上手が付けられなかった。
いろいろな案件が山積しているので裏山は普段は見回ることもないから、こ
んなことになっているとは思いもしなかった。

今度は赤い矢印のこの木が危ういような。。。

藤ヅルが木々を引き倒さんばかりになっているが、伐採も含めて落ち着かな
いと取り組めない。
24号が大過なく通過してくれることを心から祈っている。
それと、、、どうか停電がありませんように!
♪ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです♪
にほんブログ村
posted by けい at 12:24| 奈良 ☔|
Comment(4)
|
田舎暮らし
|

|