過ごしていた。
そのすき間時間を見つけては、冬期の懸案事項の遂行に躍起になっ
ていたけれど、そう簡単にいくものではないとつくづく思う。
この冬は本のクリーニングに時間をとられていたから、何もかもが
遅れてしまったのは仕方がないと諦めてはいるのだけれど。。。
我が家は収納部分が少なくて(本に大部分を取られているという
陰の声あり←kiiさん)、そのための壁面収納を考えていた。
まだ未完成の部分が多いのよね。

落下防止用の桟はまだ設置されていないけれど、取り敢えず完成。

収納部が増えたのに伴い、いろいろな移動有り。
この際ログハウス内でベンチ代わりに使っていた食器棚の上置き
も所定の位置に置くことにする。
ログハウスは規格サイズのものではなく、山の土地に植えられて
いた歪みの多い杉なので、2センチほど前に移動しないと上置き
を納められず、そのためにこの案件は今まで据え置きになってい
たもの。
たった2センチの移動でも中身を全部出さなければならず、その
出し入れが大変だった。

出て来るわ、出て来るわ。。。
食器棚の中央部分から出てきたのは、下の画像左のコーヒーカップ
や紅茶カップ。


右の棚から出てきたのは画像右の和食器など。
「大事に置いておかないでどんどん使いなさいよ」とkiiさん。
そうは思っているんだけれどね。
kiiさんと二人で上置きを上げるのに、かなり手こずった。
相当の重量が有るのだ。
これぐらい昔なら平気だったが弱っちくなったものだ。
(矢印部分が上置き)

食器はどれも長い間使っていなかったせいで煤と埃で汚れている。
洗って乾かし収めるのに雨の日を利用して丸二日かかった(^^;)
晴れ間を見ては庭仕事もしている。


一日でこのぐらいの枯草や枯れ枝を集め、燃やしたりして処理する
のだがなかなか進まない。
腰や肩、膝が悲鳴を上げているが、「やらねばならぬ、やらねばな
らぬ!!」なのである。
花たちと春を楽しむために、少しでも綺麗に片付けておきたいもの。
♪ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村