昨年の秋に某団体主催の海遊館の招待券が届いていたのだが、仕事の絡みが
あって10月11月は行けず、12月になると私がダウンして行けず、1月
は結構多忙になり、、、
1月末までしか有効期限はないし、どうにも無理ならパスしようと最後に回
しておいたもの。

大阪に長く暮らしているが、名所といわれるものは知らない所が多い。
通天閣も上ったことがないし、かの有名なビリケンさんにもお目に掛かれて
いない。
海遊館も然りなのだ。
地元というのは案外そんなものかもしれない。
「春節で某国から大移動が始まるそうだから、行くなら25日より前でないと
危ないよ」
「コロナ、怖いものね!」
逡巡しながら重い腰を上げたのはギリギリの24日のこと。


25日から春節の休暇だとか聞いていたが、入場口から既に異国の言葉が飛
び交い、入場してみると7割が外国の人たちだったので吃驚。
分厚いマスクが頼みの綱である。
当然のことながらフラッシュ不可なのであまりいい写真がない、、、
生き物にはなぜか詳しいkiiさんの解説付きだが、もっぱら
「ほら、○○がいるよ!」「わからない、どこ??」
という会話が交わされていた気がする。
「カピバラ」






オニイトマキエイ(通称マンタ)の写真も確かに撮ったはずなんだけれど、
どこに紛れ込んだのかと探していたら、画像を見ていたkiiさん、右がマ
ンタだよ!
エッ、そうだった??

「ジンベエザメ」
憧れのジンベエさんにようやく御目文字できた。
なんと巨大な!!




ジンベエザメにはコバンザメがしっかりとくっついていた。
「マンボウ」

このエリアは座り込んでジッと眺めている女性が何人も居た。


私もこのエリアはかなり好き♪
結構人気のようなのがクラゲのエリア。


この魚、ハタ科?
ついよからぬことを考えてしまった。「おまえ、旨そうだな!」

お疲れなのか底に重なり合うようにして、何種もの魚たち。


百聞は一見に如かずというからいい機会だったのだが、コロナウィルスの恐
怖も大きくて、駆け足で巡った海遊館だった。
憧れのジンベエザメとアカシュモクザメ、マンタやマンボウに会えたのが嬉
しかったなぁ。。。
2016年8月末に同団体の招待に当たり、白浜のアドベンチャーワールドに
行ってきたが、私としてはたくさんのパンダを楽しみ、いろんな動物や海の生
物とも出会えた白浜の印象が強すぎる。
一日遊んでもまだまだ遊び足りないと思ったものね。
再びの機会があれば、アドベンチャーワールドをゆっくり訪ねたいと思う。
♪ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村