2025年03月23日

少しずつ春。。。

先日の雪には花たちもさぞかし吃驚したことだろう。
今春は寒波が続いたせいか、花や木々も開花がゆっくりだ。
庭巡りではまだ枯葉や土ばかりが目立つが、そんな中で微かな香り
をとらえる。
山の庭で春一番の香りの木は「サルココッカ」
サルココッカ
地味な花だけれど好き♪

「スノードロップ」が咲き始めた。
スノードロップ1

スノードロップ2

スノードロップ3
結構増えてはきているが、もっともっと広がって欲しい。

まんず咲くの「マンサク」は花付きが上部でうまく撮れない。
マンサク

「ミツマタ」の開花はまだ少し先のような。
ミツマタ

この数年フキが少なかったので大事にしてきたが、そのせいか今年
はあちこちにフキノトウが出てきた。
「明日は摘んでフキノトウの天ぷらにしよう」と思っていたら、
彼岸の雪の下になりお預けになってしまったのだった。
フキノトウ

雪の翌日のマンサク。
マンサク
冷たそうだ。

高野山の南東斜面に位置する野迫川村は、照るととても暖かい。
青空を見上げて気持ちも晴ればれだ。
雪の庭
これで今年の雪はお終いかな、お終いだといいなぁ。
雪解けが進むとドロドロのベチャベチャで、当分悲鳴をあげさせら
れるけれど、それでも身動きしやすくなるからやはり春はいい。


♪ランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 土と緑の暮らしへ
にほんブログ村
posted by けい at 16:26| 奈良 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 2025年の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月19日

雪と煮みそ鍋とマルエフと

昨夜は小雪が舞う、積雪量は増えませんとの予報だったので、楽観
していたのだが、一夜明けて吃驚、真白の世界になっていた。
20センチほど積もっている。
何が「積雪量は増えません」だ!!
19日朝1i

春の彼岸の頃の雪というのは今までにもありはしたけれど、一夜で
ここまで積もるのは驚きだ。
19日朝2

上った足跡はあるのに下りた足跡はないのが不思議。
kiiさんに聞いたら、雪が降り始めてからは私は階段は利用して
いませんとキッパリ。
19日朝3
動物の足跡のようにも見えないし、これはミステリーか。

物干し竿にも雪。
19日朝4


寒いので鍋を煮込む。
今年最後になるのかもという煮みそ鍋。
煮みそ鍋1

煮みそ鍋2

煮みそ鍋に白い粒が見えるのは麹のせい。
煮みそ鍋にはトップバリューの米こうじ味噌がバッチリ合って美味
しいのだ。

3月の2日に五條のイオンに立ち寄って唖然とした。
なんと2月28日に閉店したのだとか。
その二週間前に買い物をした時には、そんな告知など全然目に留ま
らなかったのに。
イオンにて
仕方なく病院ツアーの折に富田林のイオンで仕入れてきた。
トップバリューの4点セットと呼んでいる味噌と塩と海苔、海苔は
少し薄いけれどぱりぱりしていて香りがよく、美味しい。
柚子胡椒は欠品中だった。

煮みそ鍋のお供はマルエフ。
最近お気に入りなのです。
マルエフ


♪ランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 土と緑の暮らしへ
にほんブログ村
posted by けい at 13:50| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 田舎暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月14日

灯油タンクや渓の水のこと

一昨日、ウグイスの初音を聴いた。
もう春なんだよね。。。
このところ急に鳥たちが賑やかになってきた。
ミソサザイ、ウグイス、ヤマガラ、ヒガラ、ヤマドリの姿が目立つ。
ヤマドリは昨年から庭に来るようになった。
いつも大慌てで飛び立ってくれるのでなかなか写せない。

このところ調子を崩していて、ご無沙汰でした。
腸が弱っていたのと花粉、おまけに雪の時に何度か転び、そのたび
に左膝を打ち、それを庇いながら歩いているうちに筋を痛めたらし
く。。。
トリプルパンチで参っていた。
まぁ、そのうち何とかなるでしょう。

その間に、
村からの無償貸与で屋外の灯油タンクが設置された。
今はもう必要はないけれど、次の冬からは活躍してくれるだろう。
灯油タンク

渓の水もkiiさんの頑張りで復活した。
雪が解けるまでは危険なので谷の奥には行けなかったので、長らく
止まったままだった。
原因は取水口とその周辺で数か所、多分鹿に蹴られたのだろうとい
うことだ。
最初は吃驚するほどドロドロの水が出た。
復活した渓の水
水が復活するととにかく嬉しい。

フキノトウがチラリと顔を出し始めた。
フキノトウ
今年は天ぷらやフキノトウ味噌󠄀にしたいなぁ。
焼いたお餅にフキノトウ味噌󠄀をつけると最高に美味しいのだ。


♪ランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 土と緑の暮らしへ
にほんブログ村
posted by けい at 12:17| 奈良 | Comment(2) | TrackBack(0) | 田舎暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月05日

美味しい酒と肴があれば。。。

あぁ、それだけで、それだけで、、、

3日はkiiさんの77歳の誕生日だった。
お祝いに娘たちが送ってくれたのがフグとkiiさんの大好きな
大石酒造の蔵純粋。
ふぐ

美味しい、美味しいと言いながら、食べ終えて写真を撮っていな
かったことに気づいたので、パンフで。
大変美味しく戴きました。ありがとう!!

右が大石酒造の蔵純粋で我が家が一番ヒイキの焼酎。
芋焼酎だがすっきりしていて喉越し良く、とても旨いのだ。
今回のものは41度の度数がある。
焼酎と酒

左はたま〜に日本酒も味わいたくなった私の要望で、奈良の今西
清兵衛商店の「純米超辛口春鹿」
濃厚な味わいの石川の「山廃純米酒菊姫」が好きなんだけれど、
近くには売っている店舗がなかったので、以前から気に掛かってい
た「純米超辛口春鹿」にした。
香り良く旨口で辛口なところがよく、お気に入りの一品になりそう
だ。
こう書いているとすごい酒飲みのように思われるかもしれないが、
お猪口にせいぜい二杯がいいところという、可愛いもんです。


この日、ソフトバンクの電波サポートが遠路はるばる来てくださっ
た。
結局5Gはおろか4Gの電波さえも我が家の周辺では掴めず、期待
空しく今後も電波難民生活を余儀なくされることになる。
各地にも取り残されたままの電波難民が存在すると聞いているが、
政府はそういう対策をまったくせずに見切り発車をしたということ
か。
私は怒っている!!

*********************************
4日から5日にかけて、まるで台風のような暴風が吹き荒れて慄い
た。
今朝は吹き飛ばされた段ボール箱や発泡スチロール、トタンの波板
などを拾い集めた。
木々の枝もたくさん落ちているので見回って回収しなくては。
後始末が大変だが、この程度なら良かったとしなければね。


♪ランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 土と緑の暮らしへ
にほんブログ村


posted by けい at 12:03| 奈良 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 田舎暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする